• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

変性軸索再生モデルの開発と応用

Research Project

Project/Area Number 15590232
Research InstitutionSojo University

Principal Investigator

徳冨 直史  崇城大学, 薬学部, 教授 (30227582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳富 芳子  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (90253723)
Keywordsニューロン / シュワン細胞 / 再髄鞘化 / 磁気刺激 / ネクローシス / アポトーシス
Research Abstract

本申請研究で開発した変性軸索再生モデルを用い、インフルエンザ脳症との関連が疑われているシクロオキシゲナーゼの2つのサブタイプ(COX1およびCOX2) の役割について、各サブタイプの阻害薬であるSC-560(COX1阻害薬)およびNS-398(COX2阻害薬)を用いて検討した。BALB/cマウス脊髄後根神経節(DRG)ニューロン・Schwann細胞共培養標本の生育過程を、第1ステージ(損傷後0日目〜7日目)と第2ステージ(損傷後10 日目〜16日目)に分けて検討した結果、第1ステージでは、SC-560(10μM)処置群で神経突起の収束化および再髄鞘化が阻害されたのに対して、NS-398(10μM)はほとんど影響を及さなかった。一方、第2ステージでは、SC-560とNS-398ともに神経突起の収束化および再髄鞘化を阻害し、両薬物併用で、その効果は強められた。以上の結果から、神経損傷からの回復過程のステージに依存して、COX1とCOX2が重要な役割を果たしていることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Roles of ryanodine receptor in rate capability of beating ventricular myocytes in culture.2006

    • Author(s)
      Tokutomi N.
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences 100

      Pages: 75

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 病態ならびに生体電気信号発生培養容器2006

    • Inventor(s)
      徳冨 直史
    • Industrial Property Rights Holder
      科学技術振興機構他
    • Industrial Property Number
      特願2006-030870
    • Filing Date
      2006-02-08

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi