• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

栄養環境を感知するmTOR系と、エネルギー代謝センサーAMPKのクロストーク

Research Project

Project/Area Number 15590273
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

徳永 千春  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 助手 (70335462)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米澤 一仁  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 教授 (70283900)
吉野 健一  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 助手 (90280792)
KeywordsmTOR / AMPK / 栄養環境センサー / エネルギー代謝センサー / p70 S6 kinase / 4EBP1 / raptor / TOS motif
Research Abstract

1.AMPKによるmTORシグナル系抑制機構の解明
mTORをbaitとしたYeast two-hybrid screeningにより、エネルギー代謝ストレスセンサーAMP-activated protein kinase(AMPK)γ1サブユニットを獲得した。この結果は、栄養環境センサーmTORシグナル系が、細胞内のエネルギー代謝状態を感知するシステムと連携し機能する可能性を示唆している。実際、AMPK活性化剤処理を行った哺乳類細胞では、mTOR下流エフェクターp70 S6 kinase(S6k)及び、翻訳開始因子eI4E結合蛋白質(4EBP1)のリン酸化が抑制され、この現象は、mTOR機能抑制剤であるラパマイシンによる脱リン酸化に抵抗性を示すS6kの変異体では観察されなかった。更に、AMPK優位活性化型を過剰発現した細胞では、S6k、4EBP1のリン酸化が抑制され、優位抑制型を過剰発現した細胞では、mTOR系抑制が解除された。これらの結果より、栄養環境センサーmTORシグナルとエネルギー代謝センサーAMPKが協調し機能する可能性を報告した。
2.mTOR結合蛋白質raptorのscaffold蛋白質としての機能解析
S6k及び4EBP1は、種を越えて保存されているTOS (TOR signaling) motifを持つ。このmotifの変異体は、増殖因子からのシグナルによるリン酸化が行われない。我々は、このTOS motifがmTOR結合蛋白質raptorの結合部位である事を証明した。つまり、TOS motif変異体はraptorに結合出来ない事、又、mTOR、raptor双方の存在下でも、TOS motif変異体は、もはやmTORによってリン酸化されない事を証明した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2004 2003

All Journal Article (8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Raptor, a binding partner of target of rapamycin.2004

    • Author(s)
      Yonezawa, K.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 313・2

      Pages: 437-441

  • [Journal Article] mTOR integrates amino acid- and energy-sensing pathways.2004

    • Author(s)
      Tokunaga, C.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 313・2

      Pages: 443-446

  • [Journal Article] Dissociation of raptor from mTOR is a mechanism of rapamycin-induced inhibition of mTOR function.2004

    • Author(s)
      Oshiro, N.
    • Journal Title

      Genes Cells 9・4

      Pages: 359-366

  • [Journal Article] ラパマイシン標的タンパク質mTORシグナル伝達系2004

    • Author(s)
      徳永 千春
    • Journal Title

      細胞工学 23・3

      Pages: 340-348

  • [Journal Article] 質量分析法と配列データベースを利用するタンパク質同定法2004

    • Author(s)
      吉野 健一
    • Journal Title

      J.Mass Spectrom.Soc.Jpn. 52・3

      Pages: 106-129

  • [Journal Article] The mammalian target of rapamycin (mTOR) partner, raptor, binds the mTOR substrates p70 S6 kinase and 4E-BP1 through their TOR signaling (TOS) motif.2003

    • Author(s)
      Nojima, H.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 278・18

      Pages: 15461-15464

  • [Journal Article] 細胞成長を司る情報伝達システムの中央情報集積装置mTOR複合体2003

    • Author(s)
      吉野 健一
    • Journal Title

      蛋白質核酸酵素 48・10

      Pages: 1378-1385

  • [Journal Article] アミノ酸と細胞内シグナル伝達-蛋白質合成を中心に2003

    • Author(s)
      大城 紀子
    • Journal Title

      栄養評価と治療 20・5

      Pages: 478-482

  • [Book] TOR : Target of Rapamycin (Curr.Top.Microbiol.Immunol.)2004

    • Author(s)
      Yonezawa, K.
    • Total Pages
      366
    • Publisher
      Springer-Verlag
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 糖尿病学 20032003

    • Author(s)
      徳永 千春
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      診断と治療社
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi