2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15590327
|
Research Institution | Research Institute for Clinical Oncology, Saitama Cancer Center |
Principal Investigator |
土屋 永寿 埼玉県立がんセンター, 研究所・研究室, 室長 (00072314)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 慎一 埼玉がんセンター研究所, 研究室・主任研究員 (60144862)
西田 一典 埼玉がんセンター研究所, 研究室・研究員 (60280624)
|
Keywords | 肺癌 / 非小細胞癌 / 扁平上皮癌 / 腺癌 / 悪性度 / 発がん機序 / p53遺伝子 / マイクロダイセクション |
Research Abstract |
日本において肺がんは最も発生率、死亡率の高いがんの一つである。P53遺伝子はそのmutation spectrumから発がん原因と発がん機序の推測が可能であり、また悪性度とも関連している。 このため、切除肺癌のp53遺伝子変異を解析し、発がん原因、発がん機序、および悪性度を明らかにして、肺がんの予防、早期発見、治療法の改善に貢献することを目的として研究を行なっている。 今年度は、1)1993-95年に手術切除され凍結保存された肺扁平上皮癌40例、腺癌110例、計150例の病理組織学的解析を行ない、扁平上皮癌を発生部位別(肺門型、中間型、末梢型)に、腺癌を新WHO分類、及び我々独自の細胞亜型分類により分類をおこなった。 2)肺がんのP53解析は、凍結保存された腫瘍部よりマイクロダイセクションでDNAを抽出し、エクソン4-8、10の変異をPCR-SSCP法およびダイレクトシーケンス法により解析しており、扁平上皮癌の全例、腺癌では全例の1/3の解析を終了した。また、過去にp53解析済みの扁平上皮癌症例のうち、変異の認められなかった症例については、凍結材料のマイクロダイセクションを行なって再度検索中である。 今年度および過去にp53解析を終了した扁平上皮癌計54例で、発生部位別にmutation spectrumを比較した結果、中間型では喫煙と関係の深いトランスバージョン(TV)、ことにG→T TVの率が他の型よりも高く、一方自然突然変異と関係するCpG部位のG→Aトランジションは中心型で他の型よりも高かった。喫煙率は部位による差が無かったが、喫煙量を見ると、中心型では喫煙指数(喫煙本数/日x喫煙年数)800以上が90%を占めるのに対し、中間、末梢型では、60-65%であった。以上より、喫煙に対する発がん感受性は、気管支の中間部が最も高く、肺門部は最も低いと考えられた。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Honda S, Hayashi M, Ishikawa Y, Nakagawa K, Tsuchiva E: "A role for the pituitary tumor-transforming gene in the genesis and progression of non-small cell lung carcinomas"Anticancer Res. 23. 3775-3782 (2003)
-
[Publications] Kobayashi K, Tokuchi Y, Hashimoto T.M Tsuchiva E.et al.: "Molecular markers for reinforcement of histological subclassification of neuroendocrine lung tumors"Cancer Science. (in press).