• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

EBウイルスのLMPに対するT細胞応答研究

Research Project

Project/Area Number 15590429
Research InstitutionAichi Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

葛島 清隆  愛知県がんセンター, 腫瘍免疫学部, 部長 (30311442)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 出町 文子  愛知県がんセンター, 腫瘍免疫学部, リサーチレジデント
KeywordsEpstein-Barr Virus / 細胞傷害性Tリンパ球 / プロテアソーム
Research Abstract

1.HLA-*2402拘束性のLMP2エピトープの細胞内プロセッシング機構解析
申請者が同定したEBV-LMP2エピトープIYVLVMLVL(LMP2;222-230)はインターフェロンガンマ処理細胞でのみ提示される(Kuzushima et al.,BLOOD,2003)。このプロセッシングに必要な、インターフェロンガンマによって発現が誘導される蛋白(免疫プロテアソーム等)を決定するすために、以下の実験を行った。
1)EBV-LMP2、HLA-A*2402、免疫プロテアソームを構成する名サブユニット(lmp2、lmp7、MECL1、PA28)それぞれのcDNAをクローニングし哺乳類細胞発現ベクターに組み込んだ。
2)EBV-LMP2およびHLA-A*2402を発現するHEK293T細胞に上記の免疫プロテアソーム各サブユニット(lmp2、lmp7、MECL1、PA28)遺伝子を様々な組み合わせで導入した。
3)遺体子導入したHEK293T細胞とEBV-LMP2エピトープIYVLVMLVLに特異的なHLA=A*2402拘束性CTLクローンを混合培養し、エピトープに反応したCTLが放出するインターフェロンγをenzyme-linked immunospot assayにて検出した。
以上の実験より、エピトープIYVLVMLVLの生成には、免疫プロテアソーム・サブユニットのうちlmp7、PA28が必須でありlmp2は補助的に働くことを見出した。現在、lmp7、PA28およびlmp2の発現をそれぞれ抑制するshort interfering RNAを合成し、これらのサブユニットの役割を検証する実験を計画している。
2.EBV-LMP1特異的CTLが認識するエピトープの同定
EBV-LMP1に特異的なCTLが認識するアミノ酸配列(エピトープペプチド)を同定する目的で、抗原提示細胞に、LMP1のmRNAを導入するシステムを確立した。既に、複数のCTLクローンを樹立し、エピトープの同定を進めている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Kuzushima K.: "Tetramer-assisted identification and characterization of epitopes recognized by HLA-A2402-restricted EBV-specific CD8^+ T cells"Blood. 101・4. 1460-1468 (2003)

  • [Publications] Kudoh A.: "Reactivation of lytic replication from B cells latently infected with EBV Occurs with high S-phase cyclin-dependent kinase activity while inhibiting cellular DNA"J.Virol.. 77・2. 851-861 (2003)

  • [Publications] Hayashi N.: "Flow cytometric analysis of cytomegalovirus-specific cell-mediated immunity in the congenital infection"J.Med.Virol.. 71・2. 251-258 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi