• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

Rap1とその新規下流分子p30によるインテグリン接着制御と免疫調節機構

Research Project

Project/Area Number 15590436
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

片桐 晃子  京都大学, 医学研究科, 講師 (00322157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木梨 達雄  京都大学, 医学研究科, 教授 (30202039)
Keywords細胞接着 / 遊走 / 生体内移動 / ホーミング / Rap1 / PAPL / Bリンパ球分化 / ケモカイン
Research Abstract

低分子量G蛋白質Rap1は、ケモカイン刺激によって活性化され、リンパ球の接着及び遊走に重要な働きをしている。昨年度、活性型Rap1に特異的に結合する下流標的分子RAPLを単離し、RAPLが細胞極性とともに、接着及び遊走を誘導することを報告した(Nature Immunol.,2003)。本年度は、RAPLの欠損マウスを作製し、生体内におけるRAPLの働きを解析した。RAPL欠損マウスから得たT及びBリンパ球はいづれもケモカイン刺激によって誘導されるインテグリンを介する接着が4分の1に低下していた。また、RAPL欠損マウスのリンパ節及び脾臓における細胞数は、正常に比べ、3分の1及び半分に減少していた。正常リンパ球とRAPL欠損リンパ球を異なる蛍光色素で標識し正常マウスの尾静脈へ投与するAdoptive transfer法によって、リンパ節及び脾臓への移行能力を比較したところ、RAPL欠損リンパ球は、正常リンパ球に比べ、移行能力が4分の1に低下していることが証明され、RAPLがリンパ球のホーミングに重要であることが判明した。また、胸線においては、成熟single positive Tリンパ球の遊出が低下していた。Bリンパ球は、脾臓へのホーミング低下に伴って、血中に骨髄由来のnewly formed Bリンパ球が蓄積し、IgM^<low>IgD^<high>の成熟Bリンパ球及びMarginal zone Bリンパ球が低下していた。適切な場所へのホーミングがBリンパ球の分化に重要であることが判明した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Crucial functions of the Rap1 effector molecule RAPL in lymphocyte and dendritic cell trafficking.2004

    • Author(s)
      Katagiri, K. et al.
    • Journal Title

      Nature Immunology 5

      Pages: 1045-1051

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Rap1-mediated lymphocyte function-associated antigen-1 activation by the T cell antigen receptor is dependent on PLC-γ1.2004

    • Author(s)
      Katagiri, K. et al.
    • Journal Title

      J.Biological Chemistry 279

      Pages: 11875-11881

  • [Journal Article] Aquaporin-2 trafficking is regulated by PDZ-domain containing protein SPA-1.2004

    • Author(s)
      Noda, Y., et al.
    • Journal Title

      FEBS Lett. 568

      Pages: 139-145

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi