2003 Fiscal Year Annual Research Report
客観的臨床技能試験における技能・態度評価の客観性に関する研究
Project/Area Number |
15590459
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
福本 陽平 山口大学, 医学部附属病院, 教授 (90136193)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小早川 節 山口大学, 医学部附属病院, 助手 (40363105)
村上 不二夫 山口大学, 医学部附属病院, 助教授 (10253155)
|
Keywords | OSCE / 医療面接 / 評価表 |
Research Abstract |
本研究では、客観的臨床技能試験(OSCE)の医療面接評価がより正確で客観性のあるシステムにすることを目的としている。現在、わが国の医療面接で広く使用されている評価表は、まず、1)面接における態度・マナーと、2)診断のために得るべき患者情報の収集である。その詳細は1)では、患者名を確認したか、視線を合わせたか、うなづきなどの促進法を使ったかなどであり、2)では、症状についての項目(7項目)、既往歴、家族歴、受領行動、解釈モデルの把握などである。そこでこの評価表の妥当性について検討するために、本学の学生が病棟実習に進む前に実施するOSCEと、病棟実習中に患者診療を経験した後で行うOSCEにおける面接評価の成績を比較した。この2回のOSCEにはいずれも同じ評価表を利用した。また、この際に行われる模擬患者(SP)評価についても両者で比較した。この検討は、平成13、14、15年度に病棟実習を行った3学年について実施した。その結果、この3年間の病棟実習前後の医療面接OSCEの平均値は、平成13年の前後では(32点満点)22.7±3.6、24.7±3.3、平成14年度は23.1±3.2、24.0±3.4、平成15年度は23.5±3.1、23.9±3.5であり、実習後には得点が上昇すると予想されたが、この3年間の実習前後における得点には有意差がみられなかった。また、SP評価も平成13、14、15年の前後で差はなかった。医療面接における評価者の印象では実習後には学生の面接技能は向上していると思われたが、評価の得点に差が出なかったことは、評価の採点方法や採点基準に問題があると思われる。そこで、欧米で行われているような、グローバルな態度評価を取り入れる必要があると考えられた。
|