2004 Fiscal Year Annual Research Report
急性クロロキン中毒死をモデルとした薬物性心臓性突然死の法中毒学的研究
Project/Area Number |
15590579
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
米満 孝聖 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 講師 (10128332)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
恒成 茂行 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (80040202)
是枝 亜子 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (80284751)
|
Keywords | クロロキン / 急性薬物中毒死 / 心臓性突然死 / 免疫染角 / 刺激伝導系 / 心電図 / QT延長 |
Research Abstract |
1 ヒト急性クロロキン中毒事例を用いた研究 (1)タンザニアのムヒンビリ医科大学病理学教室で解剖されたクロロキン(以下CQと略)急性中毒死3症例の組織中CQ濃度をHPLCで定量した。3例の急性中毒事例における血中CQ濃度は、大腿静脈血でそれぞれ8.48、48.36、43.80μg/mlであり致死レベルであった。何れの症例においても右心血が左心血よりも1.4〜3.4倍高い値であり、高値を示した肝臓による影響と考えられた。その他の臓器においては腎臓で高く、脳で低い値であった。 (2)心臓の病理組織所見としては一部の症例では局所的な炎症性細胞浸潤や心筋の繊維化が認められたが、何れも生前の病的変化と考えられ、CQ中毒に特徴的な所見は認められなかった。 2 実験動物を用いた研究 (1)CQの代謝物であるビスデスエチルCQを免疫原として作成した抗CQ抗体を用いてCQ中毒マウスにおけるCQの組織内局在について検討した。その結果、心臓では心筋細胞の全般とプルキンエ細胞と思われる部位への局在が認められ、CQによる急性中毒死の毒性機序との関連が示唆されたが、今後の更なる検討が必要である。その他の臓器では以下の部位への局在が認められた。脳:脳脈絡叢と軟膜、肺臓:気管粘膜、II型肺胞細胞、肺胞マクロファージ、肝臓:中心静脈周辺細胞、腎臓:髄質、特に集合管。 (2)モルモットを実験動物としてCQによる心電図変化を検討した。その結果、3、10および20mg/kgのCQを投与した場合のQTcは投与前に比べてそれぞれ93、159および200ミリ秒延長し、CQ投与量依存性のQTc延長を確認した。QTc延長作用の強さは心臓性突然死と密接に関連しており、今後、同様な作用を持つキニジンや向精神薬などと比較検討の予定である。
|
Research Products
(1 results)