• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

漢方薬による肝障害の診断根拠としてリンパ球幼若化試験を用いることの適否について

Research Project

Project/Area Number 15590596
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

萬谷 直樹  群馬大学, 医学系研究科, 講師 (50334727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小暮 敏明  群馬大学, 医学系研究科, 助教授 (50293288)
Keywords薬物性肝障害 / 漢方薬 / リンパ球幼若化試験 / 偽陽性
Research Abstract

漢方薬のもつリンパ球幼若化活性が「薬剤による刺激試験(DLST)」に及ぼす影響を明らかにするため、漢方薬を服用したことのない初診患者において、漢方薬に含まれる生薬に対するDLSTを測定した。平成16年度は代表的生薬である柴胡と甘草についてDLSTを施行した。書面にて同意の得られた計4人(男1人女3人)で柴胡と甘草に対するDLSTを測定できた。基礎疾患は多岐にわたったが、ステロイドや重疫抑制剤内服中の患者や薬物アレルギーの既往のあるものは対象から除外された。DLSTは外注検査で施行され、添付した柴胡と甘草の煎じ液がフィルター濾過後に6濃度で添加され通常の方法でDLSTが測定された。
柴胡に対するDLSTは4人中4人で、甘草に対するDLSTは4人中3人で陽性となった。同薬に対するDLSTは偽陽性を呈しやすい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 薬物性肝障害の診断基準の作成における問題について2004

    • Author(s)
      萬谷直樹
    • Journal Title

      肝臓 45・6

      Pages: 332-336

  • [Journal Article] 漢方薬による肝障害に対する薬物性肝障害診断基準の感度と特異度2004

    • Author(s)
      萬谷直樹
    • Journal Title

      肝臓 45・7

      Pages: 345-349

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi