• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

肝幹細胞の分化、増殖機構の解明と肝不全治療への応用

Research Project

Project/Area Number 15590636
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

永木 正仁  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (30293559)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 秀樹  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員
内木 隆文  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員
Keywords再生医療 / 肝幹細胞 / HNF-4 / 細胞外マトリックス / EHSゲル
Research Abstract

胎生12.5日のマウス胎児肝から細胞を分離し、MACSビーズを用いて血液系の細胞を除いた後、細胞をin vitroで培養した。その細胞をHGFを含んだ培養液で7日間培養するとalbumin(肝細胞マーカー)とCK19(胆管系細胞のマーカー)を発現することが認められた。その未熟肝胆管細胞にEIA,EIB,E3遺伝子を欠失させたアデノウイルスに、CAGプロモーター下にラットHNF-4α2遺伝子を組み込んだHNF-4アデノウイルスベクター(AdHNF-4)を感染させ、HNF-4遺伝子を導入させた。その結果、HNF-4蛋白を発現した未熟肝胆管細胞においてalbumin、PXRやapolipoprotein A1等の肝細胞特異的遺伝子の発現増加が認められた。以上の結果は、未分化肝細胞においても成熟肝細胞と同様、HNF-4遺伝子導入によって肝細胞への分化が促進されることを示している。
ラット肝細胞を種々の細胞外マトリックス(コラーゲンゲル、EHSゲル)上で培養し、その遺伝子発現cDNAマイクロアレイを用いて網羅的に検討した。その結果、EHSゲル上で培養された肝細胞において、培養1日後にはCell Structureに関連した遺伝子群が誘導された後、培養3日後にはMetabolismやHomeostasisに関連した多数の遺伝子が誘導され、肝細胞への分化が促進されていた。また、コラーゲンルサンドイッチ法を用いて培養した肝細胞はRhoファミリーに関連した多くの遺伝子が誘導されていた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Naiki T et al.: "Functional activity of human hepatoma cells transfected with adenovirus-medilated hepatocyte nuclear factor (HNP)-4 gene"Cell Transplant. (in press). (2004)

  • [Publications] Imose M et al.: "Inhibition of nuclear factor-κB and phosphatidyilnositol 3-kinase/Akt is essential for massive hepatocyte apoptosis induced by tumor necrosis factor α in mice"Liver Int. 23. 386-396 (2003)

  • [Publications] Osawa Y et al.: "Expression of the NF-κB target gene x-ray-inducible immediate early response factor-1 short enhances TNF-α-induced hepatocyte apoptosis by inhibiting Akt activation"J Immunol. 170. 4053-4060 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi