2003 Fiscal Year Annual Research Report
ラット膵腺房細胞増殖における膵幹細胞の分離・同定および再生治療への応用
Project/Area Number |
15590673
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
片岡 慶正 京都府立医科大学, 医学研究科, 助教授 (70185792)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
保田 宏明 京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (40363973)
|
Keywords | 膵腺房細胞増殖 / 膵幹細胞 / 分離・同定 / 免疫組織学的検討 |
Research Abstract |
膵幹細胞の分離・同定のため下記のモデルを作成した。モデル1では膵炎後再生過程で腺房細胞の再生、モデル2では内因性CCK刺激により腺房細胞の増殖、モデル3では膵管結紮後の膵萎縮過程で腺管細胞の増殖が確認された。 モデル1(ラットアルギニン膵炎モデル) Wister系雄性ラット8週齢にL-arginine monohydrochloride(4.5g/kg body weight)を腹腔内投与し、急性膵炎を作成した。膵腺房細胞増殖がピークとなるアルギニン投与5日後を中心に、3,5,9,12日後にラットを犠牲死させ、膵を採取した。 モデル2(内因性CCK刺激によるラット膵腺房細胞増殖モデル) Wister系雄性ラット8週齢にcamostat(50mg/kg body weight)を単回経口投与し、膵腺房細胞増殖がピークとなるcamostat投与24時間後を中心に、12,24,36時間後にラットを犠牲死させ、膵を採取した。 モデル3(マウス膵管結紮モデル) 6週齢の雄性C57BL/6マウスの膵管を結紮し、膵管細胞増殖がピークとなる膵管結紮7日後を中心に、5,7,10日後にマウスを犠牲死させ、膵を採取した。 上記モデルより膵を採取しパラフィン切片を作成した。現在、膵の分化増殖能を持つ細胞のマーカーとして知られる、c-Met, CD29,PDX-1(IPF-1),PTF-1(p48),Nestinの発現を免疫組織学的に検討中。
|
-
[Publications] 井本雅美, 片岡慶正: "喫煙と特発性膵炎の膵石"肝胆膵. 46(2). 187-191 (2003)
-
[Publications] 児玉 正, 片岡慶正, 岡上 武: "電子膵管内視鏡の挿入および観察法"消化器内視鏡. 15(12). 1774-1777 (2003)
-
[Publications] 保田宏明, 片岡慶正: "膵炎とアポトーシス"医学のあゆみ. 205(10). 779-782 (2003)
-
[Publications] 片岡慶正, 高岡京二郎: "ステロイドと膵炎"医薬の門. 43(2). 42-45 (2003)
-
[Publications] 片岡慶正, 金光大石, 岡上 武: "特集「膵疾患:診断とちりょうの進歩」II.慢性膵炎1.臨床症状・診断基準"日本内科学会雑誌. 93(1). 29-37 (2004)
-
[Publications] 片岡慶正, 高田龍介, 岡上 武: "特集「肝胆膵の救急画像」急性膵炎-CTを中心とする病態把握"消化器画像. 6(29). 261-272 (2004)