• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

神経網形成を促す神経栄養因子が消化管粘膜の恒常性維持及び損傷修復に果す役割の追究

Research Project

Project/Area Number 15590683
Research InstitutionKITASATO UNIVERSITY

Principal Investigator

市川 尊文  北里大学, 医学部, 講師 (30245378)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石原 和彦  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (10104530)
Keywords実験潰瘍 / ムチン / 免疫組織化学 / 表層粘液細胞
Research Abstract

複雑なネットワークが想定される粘膜防御能調節機構の解明を目指して、各種調節因子の実験潰瘍治癒過程における関与及び粘膜防御能に深く関わるムチン代謝への影響について調べ、以下のような結果を得た。
1.成熟ラットに塩酸アスピリンを投与し、5時間経過した後、胃を採取。カルノア固定後、我々が開発した抗ムチンモノクローナル抗体:RGM21,PGM34(胃体部表層粘液細胞由来ムチンと反応),RGM26(胃前庭部表層粘液細胞由来ムチンと反応)を用いた免疫組織化学的染色を行ったところ、RGM21とPGM34に対する染色範囲が縮小していることが観察された。とりわけRGM21では、表層粘液細胞にほとんど染色性がみられず、粘液ゲル層を含む胃粘膜表層細胞の脱落による損傷を受けていることが観察され、これらの抗体による免疫組織化学的検討で、より鮮明なる表層粘膜の損傷を評価できることが示された。
2.ラット胃粘膜に酢酸を直接注入し作成した慢性実験潰瘍モデルで、経時的に胃粘膜固定標本を作り、その治癒過程を上記抗体で調べたところ、24時間後の胃体部で正常粘膜では染色性を認めないはずのRGM26に反応する粘液細胞が確認された。
3.成熟ラットの胃粘膜組織を用いて、培地内に各種神経栄養因子(NGF, BDNF, NT-3,EGEF, HGF)を添加したときのムチン生合成活性を比較したところ、EGF, HGFでは亢進作用が確認されたが、NGF, BDNF, NT-3では明らかな変化が認められなかった。
4.以上の結果は、脳で重要な機能を有するNGF, BDNF, NT-3が胃粘液細胞へ直接的に作用する可能性は少ないが、実験潰瘍治癒過程において粘液の質的変化が引き起こされていることが示された重要な所見であると考える。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] ラット塩酸アスピリン胃粘膜障害における胃・十二指腸ムチンの量的・質的変動に対するメチルメチオニンスルホニウムクロライド後投与の効果2007

    • Author(s)
      伊東祐子
    • Journal Title

      薬理と治療 35・1

      Pages: 41-49

  • [Journal Article] Effects of a novel histamine H2-receptor antagonist, lafutidine, on the mucus barrier of human gastric mucosa2007

    • Author(s)
      Takafumi Ichikawa
    • Journal Title

      J Gastroenterol Hepatol in press

  • [Journal Article] An anti-mucin monoclonal antibody, PGM34, against 6-sulfated blood-group H type 2 antigen on the carbohydrate moiety of mucin : Analysis of the epitope sequence and immunohistochemical study2007

    • Author(s)
      Daigo Tsubokawa
    • Journal Title

      FEBS J in press

  • [Journal Article] Nitric oxide synthase activity in rat gastric mucosa contributes to mucin synthesis elicited by calcitonin gene-related peptide2006

    • Author(s)
      Takafumi Ichikawa
    • Journal Title

      Biomedical Research 27・3

      Pages: 117-124

  • [Journal Article] Efficacy of the novel H2-blocker, lafutidine, against antineoplastic chemotherapy-induced small intestinal mucositis in rat2006

    • Author(s)
      Yoichi Saegusa
    • Journal Title

      Gut 55・Supple38

      Pages: A260

  • [Journal Article] 各種NSAIDsのもたらす胃粘膜障害の免疫組織化学的比較-抗ムチンモノクローナル抗体を用いた検討2006

    • Author(s)
      三枝陽一
    • Journal Title

      日本消化器病学会雑誌 103・臨時増刊

      Pages: A189

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi