• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

心不全と心房細動におけるミトコンドリアATP感受性K^+チャネルのリモデリング

Research Project

Project/Area Number 15590719
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

佐藤 俊明  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (60244159)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中谷 晴昭  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (60113594)
KeywordsATP感受性K^+チャネル / ミトコンドリア / 心不全 / リモデリング / プロテインキナーゼC
Research Abstract

心不全や心房細動ではイオンチャネルのリモデリングが起こる。このリモデリングがミトコンドリアATP感受性K^+(mitoK_<ATP>)チャネルにも起こるか否かをBio14.6心不全ハムスターを用いて検討した。コラゲナーゼ処理により単離したBio14.6ハムスター心室筋細胞のフラボプロテイン自家蛍光を蛍光顕微鏡にて測定し(励起波長480nm,測光波長520nm),mitoK_<ATP>チャネル活性化の指標とした。Bio14.6ハムスター心室筋細胞にmitoK_<ATP>チャネル開口薬であるジアゾキシド(100μM)を添加すると,フラボプロテイン自家蛍光は,約15分間の無反応期間(latency)のあと酸化反応による増強が認められた。一方,対照群として用いたF1βハムスターの心室筋細胞では,ジアゾキシドを添加すると,数分間のlatencyのあとフラボプロテイン酸化反応が生じた。Latencyは,Bio14.6では15.1±0.7分,F1βでは8.0±1.2分であり,心不全心筋細胞で有意に延長していた。しかしながら,フラボプロテイン酸化反応はBio14.6では最大蛍光の48.1±5.7%,F1βでは45.1±5.6%までそれぞれ増加し,両者に差はなかった。この結果から,mitoK_<ATP>チャネルの密度は心不全心筋細胞では減少していないと推察される。つぎに,フラボプロテイン酸化反応におけるlatencyの延長が,protein kinase C(PKC)の活性化が低下しているために起こったのではないかと考え,Bio14.6ハムスター心室筋細胞にブラジキニン(1μM)を作用させてPKCを活性化した状態でジアゾキシドを添加した。するとlatencyが8.4±0.7分へと有意に短縮し,フラボプロテイン酸化反応も63.7±3.6%へと有意に増加した。したがって,Bio14.6ハムスター心室筋細胞では,PKCによる細胞内情報伝達系に異常があり,PKCを介するmitoK_<ATP>チャネルの調節機構に変調を来たしていることが示唆された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2005 2004

All Journal Article (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Mitochondrial Ca^<2+>-activated K^+ channels in cardiac myocytes : a mechanism of the cardioprotective effect and modulation by protein kinase A.2005

    • Author(s)
      Sato T.
    • Journal Title

      Circulation 111

      Pages: 207-212

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Role of ATP-sensitive K^+ channels in electrophysiological alterations during myocardial ischemia : a study using Kir6.2 null mice.2005

    • Author(s)
      Saito T.
    • Journal Title

      Am.J.Physiol.Heart Circ.Physiol. 288

      Pages: 352-357

  • [Journal Article] ニフェカラントとソタロールの電気生理学的作用2005

    • Author(s)
      中谷晴昭
    • Journal Title

      心電図 25・1

      Pages: 26-34

  • [Journal Article] Role of autophagy during the early neonatal starvation period.2004

    • Author(s)
      Kuma A.
    • Journal Title

      Nature 432

      Pages: 1032-1036

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Inhibitory effects of AMP 579, a novel cardioprotective adenosine A_1/A_<2A> receptor agonist, on native I_<Kr> and cloned HERG current.2004

    • Author(s)
      Saegusa N
    • Journal Title

      Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol. 370・6

      Pages: 492-499

  • [Journal Article] Dilated cardiomyopathy caused by aberrant endoplasmic reticulum quality control in mutant KDEL receptor transgenic mice.2004

    • Author(s)
      Hamada H
    • Journal Title

      Mol Cell Biol. 24・18

      Pages: 8007-8017

  • [Journal Article] Cytokine therapy prevents left ventricular remodeling and dysfunction after myocardial infarction through neovascularization.2004

    • Author(s)
      Ohtsuka M
    • Journal Title

      FASEB J. 18・7

      Pages: 851-853

  • [Journal Article] 各種実験動物の心筋活動電位とK^+電流系の多様性2004

    • Author(s)
      中谷晴昭
    • Journal Title

      Jpn.J.Electrocradiology 24・Suppl 1

      Pages: S-142-S-147

  • [Journal Article] 分子から見た不整脈の成因と不整脈薬物療法をめぐる最近の進歩2004

    • Author(s)
      中谷晴昭
    • Journal Title

      麻酔 53・増刊号

      Pages: S81-S90

  • [Journal Article] ダイジェスト版 不整脈薬物治療に関するガイドライン2004

    • Author(s)
      児玉逸雄
    • Journal Title

      Circ.J. 68・Suppl.IV

      Pages: 1055-1077

  • [Book] 講義録 循環器学2004

    • Author(s)
      中谷晴昭
    • Total Pages
      428
    • Publisher
      メジカルレビュー社

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi