• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

血管緊張と増殖制御機構の解明:蛋白質を無傷で細胞内導入する新しい方法の確立と応用

Research Project

Project/Area Number 15590758
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

平野 勝也  九州大学, 大学院・医学研究院, 講師 (80291516)

Keywords蛋白質導入 / 血管平滑筋 / 血管内皮細胞 / 一酸化窒素 / トロンビン受容体 / アポトーシス / 細胞周期
Research Abstract

ヒト免疫不全ウイルスの転写因子Tat蛋白質に認められる11アミノ酸からなる細胞侵入性プペチドを用いて、血管の組織や細胞に蛋白質を、迅速、可逆的、定量的に導入する方法を確立した。細胞侵入性プペチドとの融合蛋白質は、組換え蛋白質として、細胞の発現系を用いて作製した。このための発現ベクターを独自に開発した。今年度、低分子量G蛋白質RhoAおよびRac1の阻害蛋白質、Akt不活性化型変異体を用いて次の4点を明らかにした。
(1)RhoAおよびRac1阻害蛋白質を培養血管内皮細胞に導入し、蛋白質導入が可逆的であることを初めて明らかにした。特定の時間だけ阻害蛋白質を作用させることによって、細胞周期S期進行のためには、G_1後期にRho蛋白質の活性を必要とすることが初めて明らかとなった。(論文公表済み)
(2)RhoA阻害蛋白質を、血管条片に24時間させておくと、内皮細胞のNO産生が亢進し、収縮性が低下することを明らかにした。Rac1阻害蛋白質にはそのような作用は認められなかった。生体血管内皮細胞のNO産生調節において、RhoAが生理的役割を果たすことが初めて明らかとなった。(論文印刷中)
(3)培養血管平滑筋細胞にRac1阻害蛋白質を24時間導入すると、トロンビン受容体の細胞膜上の発現が低下することを見出した。トロンビン受容体の蛋白質およびmRNA総発現量には変化がなかった。RhoA阻害蛋白質はトロンビン受容体の発現に影響を与えなかった。血管平滑筋細胞においてRac1は、細胞内膜輸送を促進し、トロンビン受容体の発現を増加させることが示唆された。(論文審査中)
(4)エストロゲンは、TNF-_αが引き起こす血管内皮細胞のアポトーシスを阻害したが、Akt不活性型変異体を導入しておくと、エストロゲンによる抗アポトーシス作用が消失した。これにより、エストロゲンによる内皮細胞抗アポトーシス作用にAktが関与することを初めて明らかとなった。(論文公表済み)

  • Research Products

    (6 results)

All 2004 2003 Other

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Transduction of the N-terminal fragments of MYPT1 enhances myofilament Ca^<2+> sensitivity in an intact coronary artery2004

    • Author(s)
      Hirano K, Derkach DN, Hirano M, Nishimura J, Takahashi S, Kanaide H
    • Journal Title

      Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology 24

      Pages: 464-469

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A critical period requiring Rho proteins for cell cycle progression uncovered by reversible protein transduction in endothelial cells2004

    • Author(s)
      Hirano K, Hirano M, Nishimura J, Kanaide H
    • Journal Title

      FEBS Letters 570

      Pages: 149-154

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Akt plays a central role in the anti-apoptotic effect of estrogen in endothelial cells2004

    • Author(s)
      Koga M, Hirano K, Hirano M, Nishimura J, Kanaide H
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications 324

      Pages: 321-325

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Facilitation of proteasomal degradation of p27^<Kip1> by N-terminal cleavage,2004

    • Author(s)
      Hirano K, Ihara E, Hirano M, Nishimura J, Nawata H, Kanaide H
    • Journal Title

      FEBS Letters 574

      Pages: 111-115

  • [Journal Article] Protein kinase network in the regulation of phosphorylation and dephosphorylation of smooth muscle myosin light chain(Review article)2003

    • Author(s)
      Hirano K, Derkach DN, Hirano M, Nishimura J, Kanaide H
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biochemistry 248

      Pages: 105-114

  • [Journal Article] Regulation of myosin phosphorylation and myofilament Ca^<2+> sensitivity in vascular smooth muscle(Review article)

    • Author(s)
      Hirano K, Hirano M, Kanaide K
    • Journal Title

      Journal of Smooth Muscle Research (in press)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi