• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤とRB遺伝子により制御される遺伝子の網羅的探索

Research Project

Project/Area Number 15590836
Research InstitutionAichi Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

堀尾 芳嗣  愛知県がんセンター(研究所), 分子腫瘍学部, 研究員 (30344336)

Keywords肺癌 / RB遺伝子 / ヒストン脱アセチル化酵素 / 遺伝子発現プロファイル
Research Abstract

1)ヒト肺癌細胞株でのHDAC阻害剤の感受性
20種類の細胞株(15種類の非小細胞肺癌株と5種類の小細胞肺癌株)についてTSAとFK228による増殖抑制をMTSアッセイで各薬剤のin vitroでのIC50値を調べた。急峻な増殖抑制曲線を描くこと、FACSでアポトーシスを誘導していることを確認した。
2)cDNAマイクロアレイでのHDAC阻害剤の感受性因子同定の試み
20種類のヒト肺癌細胞株の遺伝子発現プロファイルを、マイクロアレイを用い、約9,000遺伝子検討した。遺伝子発現強度とTSAとFK228のIC50値との相関係数を算出し、比較的相関係数の高い感受性および抵抗性規定遺伝子の候補を複数個見出した。それぞれの遺伝子にてついてreal-timePCRで再検討したが、相関係数は下がり有意と思われるものは残念ながら認められなかった。
3)小肺癌細胞株に対するHDAC阻害剤によるアポトーシス誘導に対するアデノウイルスRb(Ad-Rb)の効果
Rbとp53遺伝子の両者の不活化が発生に密接に関わる小細胞肺癌細胞2株に対してアデノウイルスp53(Ad-p53)はアポトーシスを誘導し、Ad-Rbは増殖抑制を示すだけであった。Rb遺伝子のノックアウトマウスは胎児致死を引き起こし、中枢神経で広範なアポトーシスをおこすことからRb蛋白には抗アポトーシス作用があると考えられていた。また、Rb遺伝子にはE2Fに直接結合し細胞周期を阻害とクロマチン・リモデリング複合体(HDAC1-3やSWI2/SNF2など)をリクルートすることによる転写抑制が知られている。小細胞肺癌細胞株において、HDAC阻害剤によるアポトーシス誘導をRb遺伝子の発現が増強させるか拮抗するかどうかを同時投与により検討した。ChouとTalalayのcombination index法で解析した結果、単に相加効果を示しただけで相乗作用や拮抗作用を示さなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Mutations of the Epidermal Growth Factor Receptor Gene Predict Prolonged Survival after Gefitinib Treatment in patients with Non-Small-Cell Lung Cancer …2005

    • Author(s)
      Mitsudomi T, Kosaka T, Endoh H, Horio Y, et al.
    • Journal Title

      J Clin Oncology (In Press, 2005 Feb 28 E-publication ahead of print)

  • [Journal Article] Identification of MGB1 as a Marker in the Differential Diagnosis of Lung Tumors in Patients with a History of Breast Cancer by analysis of publicly …2004

    • Author(s)
      Koga T, Horio Y, Mitsudomi T, Takahashi T, Yatabe Y
    • Journal Title

      J Mol Diagn. 6

      Pages: 90-95

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi