• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

慢性腎不全における抗利尿ホルモン作用異常の分子生物学的機序の開明と治療法の研究

Research Project

Project/Area Number 15590852
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

野々口 博史  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教授 (30218341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨田 公夫  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (40114772)
KeywordsV1a受容体 / V2受容体 / アクアポリン2 / ノックアウトマウス / 尿濃縮 / プロモーター / 抗利尿ホルモン / 集合尿細管
Research Abstract

V1a受容体はV2受容体の調節を司っているというのが,我々の仮説であるが,相関関係の一つのV1a,V2受容体の転写活性への相互作用については、V1a受容体が存在することで,V2受容体のプロモーター活性が低下することを確認した。現在,濃度依存性やV1a,V2受容体拮抗薬存在下での活性抑制作用を検討することで,詳細な機構について検討中である。
V1a受容体は、腎集合尿細管の管腔側にあり,V2受容体を抑制しているというのが我々の仮説であるが,国立成育医療センターの田上先生,京都大学薬学部の辻本先生との共同研究で,V1aノックアウトマウスを入手し,V1a受容体が欠損しているマウスでは,尿の過度の濃縮がみられ,尿の浸透圧が2000kgH_2Oを上回ることを確認しており,現在,ヘンレの太い上行脚,集合尿細管における,その詳細な仕組みについて,検討中である。これにより,V1a受容体の尿濃縮における役割が明らかになることが期待される。
一方、ラットの代謝性アシドーシスでは、尿浸透圧の低下に伴い、尿中へのAQP2の排泄も大きく減少したが、集合尿細管におけるAQP2 mRNAおよび蛋白発現は増加しており、AQP2の細胞内から管腔側膜へのtraffickingの異常が、代謝性アシドーシスにおいて存在する可能性が強く示唆された。このことは、代謝性アシドーシスにおける、酸排泄障害に尿中AQP2排泄減少が関与している可能性があり、水チャネルの新たな機能を示唆しているかも知れない。このことを,V1aノックアウトマウスでも検討し,V1a受容体の役割のみならず,AQP2の働きについても,新しい知見が得られることが期待される。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] JOSIFOVSKA T: "Mechanisms of down-regulation of the renal parathyroid hormone receptor inrats with chronic renal failure"Nephron Exp nephrol. 93・4. e141-e149 (2003)

  • [Publications] Imanishi K: "Type 1A angiotensin II recptor is regulated differently in proximal and distal nephron segments"Hyperetems Res. 26・5. 405-411 (2003)

  • [Publications] Ikebe M: "Regulation of endothelin-converting enzyme 1 in nephritic syndrome in rats/"Nephron Exp nephrol. 94・4. e137-e145 (2003)

  • [Publications] Machida K: "Acute regulation of the eoithelial sodium channel gene by vasopressin and hyperosmolality"Hypertens Res. 26・8. 629-634 (2003)

  • [Publications] Nonoguchi H: "Angiotensin-converting enzyme inhibitor withdrawal and ACE gene polymporphism"Clin Nephrol. 60・4. 225-232 (2003)

  • [Publications] Baba T: "Gene Regulation of Renal Osmotic Stress-induced Na-Cl Organic Solute Cotransporter (ROSIT)"Nephron Exp Nephrol. (in press).

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi