• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

腎臓におけるP-糖蛋白の役割

Research Project

Project/Area Number 15590857
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

宮田 幸雄  自治医科大学, 医学部, 講師 (00285777)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武藤 重明  自治医科大学, 医学部, 助教授 (40190855)
KeywordsNa / H交換輸送体 / アンジオテンシンII / 血管平滑筋細胞
Research Abstract

NHEは細胞増殖・分化、動脈硬化、および臓器の線維化に関与することが知られている。これまでにAIIの急性投与によってNHE活性が亢進することが報告されているが、慢性投与によるNHEへの効果は十分に解析されていない。そこで、平成16年度はアンジオテンシンII(AII)慢性投与による血管平滑筋細胞(VSMC)のNa/H交換輸送体(NHE)活性の調節機序について検討した。AII(10^<-7>M)をVSMCに投与すると、3時間後からNHE活性の有意な増加がみられ、12時間後をピークに24時間後まで持続した。転写阻害薬のactinomycin D、蛋白合成阻害薬のcyclohheximide、ミネラロコルチコイド受容体(MR)拮抗薬のeplerenoneはいずれもAII投与24時間後のNHE活性亢進作用を抑制したが、3時間後のNHE活性亢進作用は影響しなかった。一方、グルココルチコイド受容体(GR)拮抗薬のRU38486は、AII投与3時間後のNHE活性亢進作用を抑制したが、24時間後のNHE活性亢進作用には不変であった。また、AII投与3時間および24時間後のNHE亢進作用はいずれもAII type1(AT_I)受容体拮抗薬であるOlmesaltan medoxomilによって抑制されたが、AII type 2受容体拮抗薬のPD123,319では不変であった。以上の結果より、1)AIIの慢性投与でNHE活性の亢進が起こる、2)AII投与3時間後のNHE活性亢進は、AT_I受容体とRU感受性経路を介しているのに対し、AII投与24時間後のNHE活性亢進は、AT_I受容体とeplerenone感受性(MR)経路を介している、ことが明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Angiotensin II慢性投与による血管平滑筋細胞(VSMC)のNa/H交換輸送体(NHE)の制御2004

    • Author(s)
      宮田幸雄
    • Journal Title

      日本高血圧学会プログラム・抄録集

      Pages: 92

  • [Journal Article] Effect of chronic exposure of vascular smooth muscle cells (VSMCs) to angiotensin II (AII) on Na^+/H^+ exchanger (NHE)2004

    • Author(s)
      MIYATA Yukio
    • Journal Title

      Journal of American Society of Nephrology 15

      Pages: 77A

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi