• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

ATLの多段階発癌における、染色体不安定性の多様性の解析とその原因遺伝子の同定

Research Project

Project/Area Number 15591012
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

塚崎 邦弘  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (40274659)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朝長 万左男  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40100854)
Keywords成人T細胞白血病・リンパ腫 / ヒトTリンパ球好性ウイルス1型 / 多段階発癌 / 染色体不安定性 / 遺伝子発現 / 網羅的解析 / マイクロアレイ法
Research Abstract

経時的に慢性期と急性転化時の検体を得られた成人T細胞白血病・リンパ腫(ATL)3症例及び、典型的慢性型ATLと典型的急性型ATLの計4ペアでの、約7000の遺伝子についてのオリゴヌクレオチドアレイ(GeneChip ; Affymetrix社)により解析した。発現に有意な差を認めた遺伝子群のうち、染色体不安定性に関わりうる遺伝子としてproteasome subunit HsN3の高発現を高悪性度ATLで同定した。この遺伝子は、HTLV-1感染細胞で高発現していることが知られている転写因子であるNFkBの発現を、HTLV-1のTaxを介して調節する。その他、発現量に有意な変化を認めた遺伝子としては、慢性型と比較して急性型ATLではribosomal proteins, proteo-some, translation factors, immunophilins, heat shock proteinsおよびDNA複製にかかわるhelicaseなどの遺伝子を含む203遺伝子の発現が2/4ペア以上で亢進し、HLA等の免疫関連遺伝子や増殖抑制に重要なphosphataseを含む91遺伝子の発現が2/4ペア以上で低下していた。また、発現亢進を急性期に認めた203の遺伝子には、Taxとの関連が報告されているgalectin-3などが含まれていた。proteasome subunit HsN3について、これまでの研究で既にその染色体異常を同定している低悪性度ATLと高悪性度ATL細胞のRNAをもちいてreal time PCR法で解析したところ、複雑な染色体異常を有する高悪性度ATL細胞で高発現を認めた。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi