• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

成人T細胞性白血病(ATL)におけるIkBの解析

Research Project

Project/Area Number 15591027
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

八田 善弘  日本大学, 医学部, 助手 (30318430)

Keywords成人T細胞性白血病(ATL) / PPAR-γ / pioglitazone
Research Abstract

【本年度の研究目標】
NF-kB、IkBはATL細胞の増殖に大きく関与している。抗腫瘍効果を有するpioglitazone(PPAR-γのリガンド)によりATL細胞に増殖抑制、アポトーシスが誘導されるときにNF-kB、IkBを介する系がどのような変化を示すかを検討する。
【対象と方法】
PPAR-γのリガンドであるpioglitazoneを白血病・リンパ腫細胞株(K562、HL60、U937,HEL、CEM、NALM1)およびATL細胞株(MT1、MT2、F6T、OKM3T、Su9T01、HUT102)に添加し、コロニー形成をみた。また、正常骨髄細胞および白血病患者由来単核球にpioglitazoneを同様に添加し、CFU-GM、BFU-E、CFU-E、L-CFUの形成能を調べた。pioglitazoneによる抗腫瘍効果発現時にATL細胞においてNF-kBの発現量および発現の局在を免疫染色で検討した。
【結果、考察】
300μMのpioglitazoneでHUT102以外のATL細胞のコロニー形成は完全に抑制された。HUT102は88%抑制された。他の白血病・リンパ腫細胞株も60-100%のコロニー形成が抑制された。5人の白血病患者由来のL-CFUは約85%抑制された。それに対して正常のCFU-GMは23%、CFU-Eは30%、BFU-Eは67%と抑制が少なかった。以上よりpioglitazoneはATL細胞の増殖抑制に著効を示すことがわかり、ATLに強く発現しているNF-kBにpioglitazoneが作用している可能性が考えられた。しかし、pioglitazone処理48時間ではATL細胞のNF-kBの発現量および発現の局在は無処理群と変化なく、pioglitazonの作用機序はNF-kBに関与していないと考えられた。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi