• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ICOSの自己免疫疾患における作用の検討および治療への応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15591056
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

多田 芳史  佐賀大学, 医学部, 講師 (70284627)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長澤 浩平  佐賀大学, 医学部, 教授 (00108721)
小荒田 秀一  佐賀大学, 医学部, 助手 (50304887)
Keywordsinducible costimulator / costimulatory molecule / autoimmunity / autoantibody / nephritis / lupus
Research Abstract

1.ICOS欠損MRL/lprマウスの作成
ICOS欠損マウスを7世代MRL/lprマウスに戻し交配し、icos+/-マウスを交配してicos+/+MRL/lprマウスとicos-/-MRL/lprマウスを作成した。
2.リンパ節腫脹、脾腫
ICOS欠損MRL/lprマウスではコントロールに比べリンパ節腫脹は軽度であった。脾腫の程度には差が見られなかった。
3.単核球サブセットとCD4細胞の解析
ICOS欠損MRL/lprマウスの脾細胞ではコントロールに比べ、B220-T細胞とCD4+T細胞の減少が認められた。CD4+T細胞に関しては、特にメモリーT細胞の低下が見られ、またB220-CD4+細胞の低下が顕著であった。脾CD4+T細胞の細胞内インターフェロンγ(IFN-γ)とIL-4のFACS解析では、ICOS欠損MRL/lprマウスではコントロールに比べIFN-γ/IL-4比の低下が見られTh2へのシフトが考えられた。
4.自己抗体価
ICOS欠損MRL/lprマウスの血清中の抗dsDNA抗体価は、IgG1,IgG2a, IgMのサブクラスでコントロールに比べ低下していた。IgG3では差は見られなかった。
5.血清サイトカインレベル
血清のサイトカインでは、ICOS欠損MRL/lprマウスでMCP-1とIL-12p70の低下が認められた。
7.腎炎
ICOS欠損MRL/lprマウスでは、糸球体病変の程度に変化はなかったが、血管周囲や間質の単核球浸潤が消失していた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2003

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Acceleration of the onset of collagen-induced arthritis by a deficiency of platelet endothelial cell adhesion molecule 1.2003

    • Author(s)
      Yoshidfumi Tada, et al.
    • Journal Title

      Arthritis and Rheumatism 48

      Pages: 3280-3290

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi