• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

免疫担当細胞の機能と腫瘍化を制御する分子-Ku70/80-に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15591092
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

森尾 友宏  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教授 (30239628)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺岡 弘文  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (30019137)
峯岸 克行  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (10343154)
KeywordsKu70 / Ku80 / アポトーシス / 免疫グロブリンクラススイッチ / TCF1 / degradation
Research Abstract

まず(1)Kuの分解とそれによるアポトーシス誘導について検討を加えた。まず膵臓のacinar cell lineを用いた検討では、酸化ストレスによりKuのdegradationが誘導され、細胞がアポトーシスに陥ることでKuの過剰発現によってこれを抑えることが明らかになった(J. Biol Chem.278:36676-36687,2003)。この分解にはセリンプロテアーゼが関与するが、さらにNF-kBも関与しているらしいという証左をうかんでいる。ヒト休止期B細胞でも同様の現象が観察されつつある。ドミナントネガティブKu分子を細胞に導入した際に、そのまま細胞死を起こすものと、刺激が加わって初めて細胞死が顕著になるものがある。細胞死を起こさなかったものについては、以後の形質変化が起きる可能性もあり、これらの関係をさらに詳細につめる準備が整った。
また(2)TCF1との会合についての検討では、TCF1をFLAG-TCP1として組換えタンパクを作成することを試みたが、収率が悪く、現在His-TCF1のシステムで再検討中である。Ku70,Ku80についてはそれぞれ7,8領域に分けて発現させることが可能なため、His-TFC1発現系が完成次第、その会合様式が明らかになると期待できる。またKuのリン酸化とTCF1との会合の関係についても検討が可能な状況になっている。
さらに(3)B細胞系での検討を容易にするために、樹状細胞株を用いたB細胞の長期培養系の確立を試みている、Fcレセプターを有する樹状細胞にCD40抗体をまぶし、さらにIL-4を添加して増殖を試みる方法である。これが完成すればB細胞へのクラススイッチ誘導、IgE産生に対するKuの作用をより詳細に検討できるものと期待している。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Imai K, et al.: "Clinical course of patients with WASP gene mutations."Blood. 10. 456-64 (2004)

  • [Publications] Song JY, et al.: "Oxidative stress induces nuclear loss of DNA repair proteins Ku70 and Ku80 and apoptosis in pancreatic acinar AR42J cells."J.Biol.Chem.. 278. 36676-36687 (2003)

  • [Publications] Imai M, et al.: "Coordinated regulation of the promoter and enhancer regions of human CD23 gene by signal through IL-4R and CD40, and the role of Ku70/80 in the enhancer activity."J.Med.Dent.Sci.. 50. 155-165 (2003)

  • [Publications] 森尾友宏: "DNA切断修復に関与する分子と免疫系"日本臨床免疫学会会誌. 26. 115-120 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi