• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

難治性小児白血病におけるヒストンアセチル化の関与

Research Project

Project/Area Number 15591096
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

合井 久美子  山梨大学, 医学部附属病院, 助手 (70324192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉田 完爾  山梨大学, 医学部附属病院, 講師 (60138055)
犬飼 岳史  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助手 (30293450)
Keywordsヒストン脱アセチル化阻害剤 / B前駆型リンパ性白血病 / 脱メチル化剤 / アポトーシス / 分化誘導
Research Abstract

ヒストン脱アセチル化阻害剤(Histone deacetylase inhibitor:HDAC inhibitor)は、ヒストンアセチル化を促進し、様々な腫瘍細胞に対し細胞増殖抑制、細胞死を来たす。白血病細胞においては、HDAC inhibitorによる骨髄性白血病細胞株の分化誘導および細胞死が報告されているが、B前駆型リンパ性白血病とくに難治性の11q23転座やPhiladelphia染色体(Ph1)などの染色体異常を有するタイプに対する報告はほとんどみられていないため本解析を施行した。11q23型も含む急性リンパ性白血病細胞株に対してHDAC inhibitorであるtrichostatin A(TSA)およびsodium butyrateはapoptosis、細胞周期停止を誘導した。さらに分化誘導に関して検討した。急性リンパ性白血病細胞株4株(11q23型2株、ph1陽性型2株)に対して、TSAを投与し、72時間後にCD11b、CD14の発現を解析したが、TSAの単独投与では、変化はみられず、骨髄単球系への明らかな分化誘導はみられなかった。TSAに脱メチル化剤である5'-Azaを供添加したとごろ、11q23転座型細胞株でわずかにCD11b発現がTSA投与後に増大した。このことから、ヒストン脱アセチル化阻害剤と脱メチル化剤の併用が11q23転座型細胞株で骨髄単球系への分化誘導をおこす可能性が示された。HDAC inhibitorによるapoptosisの機構に関しては、TSA投与後にBak, Bidの発現の増加と、DR3mRNAの増加がみられたことから、BH3 only proteinやTRAILの経路の関与も考え、現在解析中である。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi