• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

神経変性疾患治療用マウスES細胞由来培養細胞株の樹立と治療研究

Research Project

Project/Area Number 15591125
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

田中 あけみ  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (30145776)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 光代  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (40122080)
KeywordsES細胞 / グリア前駆細胞 / 細胞治療 / ライソゾーム病 / β-ガラクトシダーゼ欠損マウス / 遺伝性神経変性疾患
Research Abstract

細胞を介して物質を脳内に補填することを主眼とした脳治療を目指し、これに適した治療用細胞株の樹立を目的として研究を始めた。ES細胞をグリア前駆細胞に分化させることに成功した。ES細胞は、LIFを除いてinsulin、transferrin、fibronectinを加え培養し、embryoid bodyを形成する。その後、トリプシン処理にて細胞をばらばらにし、insulin、transferrin、progesterone、putrescine、lamininを加えて培養を続ける。これをサブカルチャーした後、basic fibroblast growth factor(FGF2)とepidermal growth factor(EGF)とを加えて培養する。これをさらにサブカルチャーし、FGF2とplatelet-derived growth factor(PDGF)を毎日添加しながら培養すると、突起の形成が始まる。この細胞をA2B5、GFAP、O4などに対する抗体染色にて分化を判定する。グリア前駆細胞に分化した細胞を欠損酵素の補填のため、ライソゾーム病モデルマウスである生後2週間のβ-ガラクトシダーゼ欠損マウスの脳室内に投与した。脳内への細胞の生着を確認するため、投与1週間後にマウスを屠殺し、脳組織切片を用いてβ-ガラクトシダーゼ活性染色とβ-ガラクトシダーゼmRNAに対するin situ hybridizationを行い、さらに脳組織を各部分に分けて各々のβ-ガラクトシダーゼ活性を測定した。いずれの方法においても、投与した細胞の生着を確認できなかった。理由は、方法の感度によるものか、投与した細胞が死滅してしまったのか不明であった。次に、生後2日以内の新生仔マウスの脳室内に投与した。1週間後に屠殺し、脳組織を検索した。β-ガラクトシダーゼ活性染色陽性の細胞塊をわずかに認めた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Vesicular acetylcholine transporter can be a morphological marker for the reinnervation to muscle of regenerating mortor axons.2004

    • Author(s)
      Maeda M, Ohba N, Nakagomi S, Suzuki Y, Kiryu-Seo S, Namikawa K, Kondoh W, Tanaka A, Kiyama H
    • Journal Title

      Neuroscience Res 48

      Pages: 305-314

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Fabry disease female proband with clinical manifestations similar to hypertrophic cardiomyopathy.2004

    • Author(s)
      Teragaki M, Tanaka A, Akioka K, Hoang TNL, Nishi Y, Yamano T, Yoshikawa J
    • Journal Title

      Jap Heart J 45

      Pages: 685-689

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] ムコ多糖症の臨床と病理2004

    • Author(s)
      田中あけみ, 山野恒一
    • Journal Title

      病理と臨床 22

      Pages: 45-49

  • [Journal Article] 4-Methylumbelliferyl基質によるiduronate sulfatase活性の測定とHunter病の出生前診断および保因者診断2004

    • Author(s)
      田中あけみ, 澤井英明, 田中宏幸
    • Journal Title

      Prenatal Diagnosis and Therapy 4

      Pages: 16-17

  • [Journal Article] ムコ多糖症スクリーニング2004

    • Author(s)
      田中あけみ, 坂口知子, 戸松俊治, 鈴木康之
    • Journal Title

      小児科 45

      Pages: 2027-2034

  • [Journal Article] GM1ガングリオシドーシス、各型2004

    • Author(s)
      田中あけみ, 富和清隆
    • Journal Title

      小児内科 36

      Pages: 319-323

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi