2005 Fiscal Year Annual Research Report
SSPEウイルスの神経指向性に関わる宿主因子の解明
Project/Area Number |
15591126
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
松岡 収 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (20117972)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山野 恒一 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20093172)
服部 英司 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (70244639)
小倉 壽 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10115222)
綾田 稔 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (90222702)
|
Keywords | 亜急性硬化性全脳炎 / SSPEウイルス / 麻疹ウイルス / cell tropism / SLAM (CD150) / CD46 |
Research Abstract |
我々のこれまでの研究結果から,亜急性硬化性全脳炎患者脳より分離した麻疹ウイルス変異株(SSPEウイルス)が,Vero細胞上で麻疹ウイルス野外株リセプターであるSLAM(CD150)や麻疹ウイルスワクチン株リセプターであるCD46とは異なる第3のリセプターを利用している可能性が示唆された。本研究では,この可能性をより確かなものにすることを,さらにはその分子をクローニングすることを目的としている。 まずウイルスエントリリセプターを評価するため,一昨年度はVSVシュードタイプシステムを利用したウイルス・エントリ・アッセイにより,昨年度はSSPEウイルスは細胞遊離ウイルスをつくらないのでサイトカラシンD処理により細胞遊離のシュードビリオンを強制的に作製し感染後の細胞融合形成を指標にウイルス・エントリを評価した。その結果,SSPEウイルスはSLAMを利用できるがCD46は利用できないこと,これら両者以外の新たな細胞表面分子もSSPEウイルスのエントリに関わっていること,またこの第3の分子はヒト神経芽細胞腫由来細胞やヒトグリオーマ由来細胞にも発現していることが明らかになった。これら両者以外の新たな細胞表面分子も細胞融含形成に関わっていることが確認された。 本年度はVSVシュードタイプシステムでSSPEウイルスの侵入をスクリーニング評価することにより,Vero細胞のcDNAライブラリよりその第3のリセプターcDNAクローニングをエコトロピックレトロウイルスベクターを用いて行っている。もう一つの方法としてVero細胞免疫マウス脾細胞からSSPEウイルス侵入阻止単クローン抗体産生ハイブリドーマを得ることによりその当該分子を直接捕まえるべく進行中であり,今のところ陽性の結果は得られていない。
|
Research Products
(6 results)