• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

免疫複合体による組織障害に対する、各種細胞接着分子の相対的役割の解析

Research Project

Project/Area Number 15591171
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

佐藤 伸一  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20215792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹原 和彦  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50142253)
長谷川 稔  金沢大学, 医学部附属病院, 講師 (50283130)
Keywordsアルサス反応 / 免疫複合体 / 細胞接着分子 / ノックアウトマウス / 肥満細胞 / 好中球
Research Abstract

昨年度は皮膚アルサス反応におけるセレクチンおよびICAM-1の役割を解析した。今年度は、同じアルサス反応であっても、それが惹起される組織が異なると、細胞接着分子の関与の程度が異なる可能性が考えられるため、腹腔内でもアルサス反応を惹起し解析した。ニワトリ卵白アルブミンに対するウサギIgG型抗体および陰性コントロールとして精製ウサギIgGをマウス腹腔内に注射、その直後に抗原であるニワトリ卵白アルブミンをマウス尾静脈から静注し、腹腔内にて免疫複合体を形成させ、炎症を惹起させた。免疫複合体4時間後および8時間後の腹腔内への好中球浸潤はL-selectin/ICAM-1ダブルノックアウトと、抗P-selectin抗体を投与したE-selectinノックアウトマウスでは同程度に抑制され、L-selectin/ICAM-1ダブルノックアウトに抗P-selectin抗体と抗E-selectin抗体を投与した場合に最も強く抑制された。肥満細胞浸潤についてはP-selectinノックアウトマウスとL-selectin/ICAM-1ダブルノックアウトでは同程度に抑制され、次いで抗P-selectin抗体を投与したE-selectinノックアウトマウスであり、やはりL-selectin/ICAM-1ダブルノックアウトに抗P-selectin抗体と抗E-selectin抗体を投与した場合に最も強く抑制された。さらに、腹腔中へのIL-6産生およびTNF-α産生もL-selectin/ICAM-1ダブルノックアウトに抗P-selectin抗体と抗E-selectin抗体を投与した場合に最も強く抑制された。以上より、皮膚アルサス反応と同様に腹腔内アルサス反応でも様々な細胞接着分子が共同して関与していることが示された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] P-selectin glycoprotein-I is required for the development of cutaneous vasculitis induced by immune complex deposition2004

    • Author(s)
      Yanaba K, Komura K, Hamaguchi Y, Horikawa M, Matsushita Y, Takehara K, Sato S
    • Journal Title

      Journal of Leukocyte Biology 76(2)

      Pages: 374-382

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi