• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

紫外線の表皮角化細胞に対する作用機序の解明と治療への応用

Research Project

Project/Area Number 15591181
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

村上 信司  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (50175626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白方 裕司  愛媛大学, 医学部, 助手 (50226320)
KeywordsUVB / EFG receptor / transactivation / shedding / HB-EGF / knockout mouse / keratinocyte / serum free culture
Research Abstract

紫外線による表皮の肥厚にHB-EGFを介するEGFRのtransactivationが関与しているかについてHB-EGFノックアウトマウスを用いて解析した。通常のノックアウトマウスは胎児期にlethalであることから、皮膚特異的ノックアウトマウスを作製した。K5プロモーター下流にCre cDNAを組み込み、表皮特異的にCre recombinaseを発現させた。もう1系統のマウスはHB-EGFの染色体の両端にLoxP 配列を組み込んだホモマウスで、この2系統を掛け合わせることにより、表皮でのみCre recombinaseが作用し,表皮において特異的にHB-EGFが欠損したマウスを作製した。マウス背部の体毛を剃毛し、UVを照射し、MED(最小紅斑膿度)を測定した。MEDを超過しない、すなはち、susn burnを起こさない用量、(150 mJ/cm2)を1回照射し、72時間後にマウス背部より皮膚を採取し、表皮の肥厚・萎縮、膠原繊維の変性の程度など、皮膚構成成分を病理組織学的に評価した。のUVBをノックアウトマウス、ワイルドタイプマウスに照射し、72時間後の表皮の肥厚を組織学的に検討した。ワイルドタイプの照射群は非照射群と比較して、表皮は約3倍に肥厚していたが、ノックアウトマウス群では表皮の肥厚は完全に抑制されており、非照射群との差は認めなかった。紫外線は表皮角化細胞に対してさまざまな生物学的作用をもっているが、紫外線によるEGFR(epidermal growthfactor receptor)の活性化は、紫外線によるHB-EGFの膜型から遊離型への変換により引き起こされていること、すなわち、HB-EGFを介するEGFRのtransactivationであることが明かとなった。さらに、紫外線による表皮の肥厚にHB-EGFを介するEGFRのtransactivationが関与していることが表皮特異的HB-EGFノックアウトマウスを用いることにより明かとなった。これらの知見は、HB-EGFの膜型から遊離型への変換を抑制することにより、紫外線による皮膚障害が予防できうることを示唆すると考える。

  • Research Products

    (5 results)

All 2005 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] SOCS3/CIS3 negative regulation of STAT3 in HGF-induced keratinocyte migration.2005

    • Author(s)
      Tokumaru S, Sayama K, Yamasaki K, Shirakata Y, et al.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun 327

      Pages: 100-105

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Cre/loxP mediated gene transfer into living skin equivalent model2005

    • Author(s)
      Hanakawa Y, Shirakata Y, et al.
    • Journal Title

      British Journal of Dermatology (in press)

  • [Journal Article] Keratinocyte G2/M growth arrest by 1,25-dihydroxyvitamin D3 is caused by Cdc2 phosphorylation through Weel and Mytl regulation.2004

    • Author(s)
      Dai X, Yamasaki K, Yang L, Sayama K, Shirakata Y, et al.
    • Journal Title

      Journal of Investigative Dermatology 122

      Pages: 1356-1364

  • [Journal Article] TGF-beta is not involved in early phase growth inhibition of keratinocytes by 1alnha,25(OH)2vitamin D3.2004

    • Author(s)
      Shirakata Y, Ueno H, Hanakawa Y, et al.
    • Journal Title

      Journal of Dermatological Science 36

      Pages: 41-50

  • [Journal Article] All-trans-retinoic acid induces interleukin-8 via the nuclear factor-kappaB and p38 mitogen-activated protein kinase pathways in normal human keratinocyte2004

    • Author(s)
      Dai X, Yamasaki K, Shirakata Y, et al.
    • Journal Title

      Journal of Investigative Dermatology 123

      Pages: 1078-1085

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi