• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

表皮角化細胞の分化・角化制御機構の解明:プラキン・ファミリーの機能解析

Research Project

Project/Area Number 15591203
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

辛島 正志  久留米大学, 医学部, 講師 (70211175)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 隆  久留米大学, 医学部, 教授 (20129597)
Keywordsプラキン・ファミリー / 角化細胞 / トランスグルタミナーゼ
Research Abstract

1.プラキン・ファミリーの発現誘導によって、培養細胞レベルでの表皮角化細胞の分化が起こるかどうか。その際のTGase活性の測定と各種角化・分化のマーカーの発現について、現在主にペリプラキン・エンボプラキンに関して解析中である。まだ解析中であるため、詳細を述べることには早すぎる段階ではあるが、エンボプラキンを単独で強制発現させた場合、マウス表皮角化細胞の分化の誘導が認められた。また、本研究のテーマとは離れた観点の話ではあるが、本来の研究テーマとは別に興味ある現象が見られた。すなわち、基底細胞に発現するプラキン・ファミリーのひとつである、類天疱瘡抗原(BP230;BPAG1)を各種細胞株に強制発現させた場合、今までの他施設からの報告とは異なる細胞内局在を示した。また、その細胞内局在には、類天疱瘡抗原タンパク質のリン酸化・脱リン酸化が関与している可能性が示唆された。さらに、類天疱瘡抗原とケラチン中間径線維との結合に関しても、類天疱瘡抗原タンパク質のリン酸化・脱リン酸化が関与している可能性が示唆された。
2.未分化上皮系細胞株にプラキン・ファミリーおよびTGaseを強制発現させることにより、分化が誘導されるかどうか。さらに、癌細胞株においてこれらのタンパク質を発現させることにより、癌細胞の強制分化が誘導されうるかどうか。これらの実験についても現在進行中である。目下一連の実験に必要な細胞株の樹立や、必要な予備実験をおこなっている。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi