• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

難治性アカシジアとレストレス・レッグズ症候群の病態の解明に関する電気生理学的研究

Research Project

Project/Area Number 15591226
Research InstitutionSHIMANE UNIVERSITY

Principal Investigator

堀口 淳  島根大学, 医学部, 教授 (90136317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲垣 卓司  島根大学, 医学部, 助教授 (80176388)
宮岡 剛  島根大学, 医学部, 講師 (50284047)
水野 創一  島根大学, 医学部, 講師 (80335562)
Keywordsレストレス・レッグズ症候群 / 睡眠時ポリグラフ検査 / 睡眠 / アカシジア / 睡眠時ミオクローヌス / 鉄 / 薬物療法 / リスペリドン
Research Abstract

15年度の研究成果の上に、16年度は予定通り以下のような検討を実施し、新たな知見を得た。
1)レストレス・レッグズ症候群を対象とした研究
15年度のレストレス・レッグズ症候群(19例:男性10例、女性9例;平均年齢59.1±15.9歳)を対象に睡眠ポリグラフ検査を実施した成績、すなわち19夜の平均値としての唾眠構造所見(Time in bed 534±66.6分、Sleep period time 508.1±64.9分、Total sleep time 397.9±89.3分、睡眠効率74.8±75.3%、睡眠潜時27.1±17.6分、Sleep period timeに占める各睡眠段階の割合:Wake 15.87±14.9%、REM 3.1±3.9%、Stage1 15.8±10.1%、Stage2 58.6±19.6%、Stage3 1.2±2.1%、Stage4 0.1±0.2%、PLMindex:143.23±212.96)をさらに詳細に分析した。19例中7例に薬物療法を実施し、clonaepam単剤が奏効したものが5例、clonazepam単剤が奏効せずメシル酸ペルゴリドの併用投与が奏効したものが2例であった。
そこで新たに鉄剤投与例3例の投与前後の睡眠ポリグラフ検査結果を比較検討した。対象は3例(男性1例、女性2例);平均年齢67.2±8.4歳)で、詳細な睡眠パラメーターの結果は紙面の都合上省略するが、いずれも自覚的な症状が軽快し、PLM indexは投与前(116.34±193)から投与後(22.63±21.89)へと有意に低下した。
2)抗精神病薬誘発性アカシジアを対象とした研究
これまでに得られたわれわれのデータではアカシジアの治療後にはPLM(睡眠時ミオクローヌス)>5の割合が減少し、総睡眠時間とStage2及びSWSが増加し、Arousal Indexが減少し、Inter-Movement Intervalが延長した。
そこで新たに健康成人を対象に非内服夜と抗精神病薬であるrisperidone(1mg)内服夜の睡眠ポリグラフ検査に及ぼす影響を検討した。対象は8例の健康成人(男子大学生)で、第1夜を順応夜、第2夜を基準夜、第3夜を薬物夜とし、睡眠ポリグラフ検査を実施した。基準夜と薬物夜との間で、Stage REMの有意な減少を認めた。また、Stage1は有意な変化を示さなかったが、Stage2は有意に増加した。さらに両者の間で、SWS、睡眠効率、睡眠潜時、REM潜時に有意な差は認められなかった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Proton magnetic resonance spectroscopy (1H-MRS) of hippocampus, basal ganglia, and vermis of cerebellum in schizophrenia associated with idiopathic unconjugated hyperbilirubinemia (Gilbert's syndrome).2005

    • Author(s)
      Miyaoka T, et al.
    • Journal Title

      Journal of Psychiatric 39巻

      Pages: 29-34

  • [Journal Article] 抗精神病薬の長期投与に伴う錐体外路症状への対策2005

    • Author(s)
      宮岡 剛 ほか
    • Journal Title

      精神科治療学 20・2

      Pages: 117-124

  • [Journal Article] Effect of donepezil on Alzheimer's disease : The relationship between congnitive function and rapid eye movement sleep.2004

    • Author(s)
      Mizuno S, et al.
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences 58巻

      Pages: 660-665

  • [Journal Article] Breath-holding spells in somatoform disorder.2004

    • Author(s)
      Inagaki T, et al.
    • Journal Title

      International Journal of Psychiatry in Medicine 34・2

      Pages: 201-205

  • [Journal Article] Restless Legs症候群に関する研究.1)本邦における疫学.2)病態機序-脳脊髄液中の鉄、フェリチン、トランスフェリンの動態-2004

    • Author(s)
      水野創一 ほか
    • Journal Title

      Progress in Medicine 24・3

      Pages: 232-237

  • [Journal Article] CSF Iron, Ferritin, and Transferrin Levels in Restless Legs Syndrome.

    • Author(s)
      Mizuno S, et al.
    • Journal Title

      Journal of Sleep Research (in press)

  • [Book] 不眠-睡眠薬の使い方(分担執筆)2004今日の治療指針2004

    • Author(s)
      堀口 淳
    • Total Pages
      689-690
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi