• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

Srcシグナル伝達系を標的としたヒト乳癌遺伝子治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 15591337
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小田 高司  名古屋大学, 医学部附属病院, 助手 (30311715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 利幸  名古屋大学, 医学部附属病院, 助手 (80335041)
梛野 正人  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20237564)
二村 雄次  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80126888)
濱口 道成  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90135351)
Keywords乳癌 / SHPS-1 / 遺伝子治療 / 接着分子
Research Abstract

経過報告
乳癌におけるSHPS-1蛋白の免疫組織化学的発現と癌悪性度との関連を検討した。
【方法】乳癌切除54症例について、ホルマリンパラフィン切片を用い、抗SHPS-1抗体(NEOMARKERS,Rabbit Polyclonal Antibody)を用いて免疫組織化学的にSHPS-1蛋白の発現を観察した。
【結果】
非腫瘍性乳管上皮の細胞膜は,全例でSHPS-1の発現認めた。
乳癌ではSHPS-1蛋白発現は、1例(1.85%)で細胞膜に、13例(24.1%)で細胞質に認めた。SHPS-1蛋白の細胞膜発現例は、Historical Grade2、リンパ節転移陰性で術後41ヶ月を経過し再発は認めない。細胞質に発現を認めた群(13例、以下C群)および癌細胞に発現のみられなかった群(40例、以下N群)で、リンパ節転移、組織型、Hitological GradeおよびMitotic Indexについて両群間では有意な差は認めかったが、Disease Free Survivalの検討でC群は、N群にくらべ有意に予後不良であった(p<0.05)。
【まとめ】
SHPS-1蛋白の細胞質内発現は有用な乳癌予後因子と考えられた。
【総括】は発癌の比較的早い段階で発現が低下することが確認され、細胞質内発現を来した癌はより高悪性度であった。
【今後の予定】
現在、細胞質内に発現したSHPS-1遺伝子を抽出し、遺伝子変異の有無についての検討を開始している。
ヒト乳癌細胞株において以下の実験を行う予定である。
(1)SHPS-1遺伝子発現のみられない細胞株にSHPS-1遺伝子をウイルスベクターを用い導入し増殖能、転移能について解析する。
(2)遺伝子導入【動物実験】
Nude Mouseに乳癌細胞を移植。
腫瘍内へウイルスベクターを用いSHPS-1遺伝子を導入する。
遣伝子導入による腫瘍抑制効果、周囲正常組織への影響を検討する。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi