• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

残胃癌の増殖・伸展過程におけるヘリコバクター・ピロリ菌毒素の関与に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15591427
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

糸井 啓純  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (80203123)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山岸 久一  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (40128723)
丸中 良典  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (00127036)
Keywordsヘリコバクター・ピロリ菌 / Vac-A toxin / CagA遺伝子 / クロライド・チャネル / ヒト胃癌 / 残胃癌
Research Abstract

胃癌の発症に関してヘリコバクター・ピロリ菌(H.Pylori)感染の関与が指摘されており,その癌化の分子機構としてピロリ菌が有するCagA遺伝子の関与が明らかになりつつある.そして,この遺伝子産物はピロリ菌産生物質を菌体外へ分泌する装置を構成することが判明している.ところで、ピロリ菌が有する毒素であるVac-A toxinがクロライドチャネルにおいてCI-ionophoreとして働くことが明らかとなっている.
また,最近の研究で経上皮的イオン輸送(transepitherial ion transport)が細胞増殖とか細胞死のような基本的な細胞機能を司ること,とりわけ,細胞内クロライド輸送chloride ion transportが細胞容積を制御して,細胞増殖に関与することが報告されている.
そこで,平成15年度においては,腎上皮細胞を用いてchloride ion transportイオン輸送の制御による細胞増殖とミトコンドリア活性の制御を検討していきた.すなわち,腎上皮細胞の管腔側に存在するクロライド・チャネルと血管側に存在するNa;/K;/2Cl-contrasporter(共輸送体)に大して、前者はそのブロッカーであるNPPBを、後者にはブロッカーであるBMTと,Na;/K;/2Cl-contrasporterの調節薬促進薬reguratorであるquerctinフラボノイドはquercetinを各々、単独,併用で投与して,細胞増殖への関与を検討した.細胞増殖はMTS assay MTT法(NaDからNaDHへの変化を吸光度で測定し、細胞増殖を見る方法)と細胞数の直接カウントで調べた.
平成16年度においては、これらの解析系における実験の再現性が安定しているのを確認して,この系にピロリ菌が有する毒素であるVac-A toxinを添加して,クロライドチャネルにおいてCl-ionophoreとして作用するとされる点を解析し,この系をヒト胃癌細胞培養株に置き換えた解析へ進める予定である.

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 萩原明於, 糸井啓純, 山岸久一他: "食道浸潤胃癌に対する横隔膜脚合併切除による新しいリンパ節完全郭清手技"京都府立医科大学雑誌. 第112巻・12号. 887-889 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-17   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi