2004 Fiscal Year Annual Research Report
結腸輸状筋を用いた内肛門括約筋再建手術の生理学的機能分析と術式の確立
Project/Area Number |
15591444
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
高尾 良彦 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (50206710)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 明彦 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (80349612)
|
Keywords | 内肛門括約筋再建 / バルーン排泄試験 / 結腸輪状筋律動収縮 / 直腸肛門排便運動 / 結腸輪状筋補強モデル |
Research Abstract |
本年度は昨年度の結腸輪状筋粘膜抜去モデルの不備を補正して,内肛門括約筋機能を代用する至適結腸輪状筋縫縮モデルを完成した.また新肛門管内圧,律動波および結腸・新肛門管抑制反射の計測をStar medical社製トランスデューサーに変更してコンピューターを用いて分析し,擬似バリウム便を用いた排便動態撮影とともに大きさの異なるバルーンを用いた排泄試験を行い,正常肛門における排泄と比較した. 全身麻酔下ビーグル成犬で肛門管内静止圧,肛門括約筋律動波の計測および直腸肛門抑制反射と透視下での擬似バリウム便を用いた排便動態撮影,10-30ml容量のバルーン排泄を観察記録し,到達基準とした.粘膜内神経伝導を重視するために粘膜抜去を行わずに縦方向のみの縫縮によって結腸内にひだを形成し,結果として8cm結腸を8針2列にて縫縮し,3cmとすることで正常肛門に類似する新肛門管を形成できることが確認できた.直腸肛門抑制反射は肛門管に特異的とされてきたが,当実験では結腸輪状筋を縦方向に縫縮することで結腸口側拡張による縫縮部分の一過性内圧低下が50%以上に確認できた.以上の結果から,新肛門管モデルとして妥当と判断し,内外肛門括約筋を切除したビーグル犬で結腸輪状筋縫縮部を皮膚に縫合固定して機能評価を行った.同モデルは手術後も内圧,反射を維持し,バルーン排泄試験でも,10ml,20mlバルーン排泄では新肛門管の伸展も良好で,口側液体バリウムを結腸内に保持できた. 来年度は,このモデルを用いて経時的変化を検討するとともに,ストランゲージを用いた口側結腸の動態の分析および新肛門管の生理を正常の直腸肛門機能と比較して検討する.
|