2003 Fiscal Year Annual Research Report
MHC classII分子の発現抑制による移植後拒絶反応制御方法の開発
Project/Area Number |
15591472
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
塩野 裕之 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (20346216)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
南 正人 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10240847)
太田 三徳 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (30203805)
松田 暉 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00028614)
|
Keywords | 肺移植 / 拒絶反応 / MHC class II / CIITA / 遺伝子導 |
Research Abstract |
MHC class II tranactivator (CIITA)分子は転写因子の一種であり、MHC class II分子のα・β両鎖だけでなく、その細胞表面上での安定した発現に必要なMHC class II関連分子(invariant chain、HLA-DM)の発現すべてを制御することが明らかにされている。そこで我々はCIITA分子の役割に注目し、graft organでその発現を抑制することによりMHC class II分子の発現を効果的に抑制し、recipientの免疫系がgraft organのMHC class II分子を認識することを回避させ、graftのtoleranceを確立することを企図した。 これまでにCIITAのcDNAの内、3'側を欠失し活性部位を除去したdeletion mutantを作成しcloning後そのsequenceの確認を終了した。つぎにelectroporationによって作成したCIITA dominant negative遺伝子をRaji細胞に導入し複数個のクローンを得た。各クローンにIFNγを投与することによってCIITA発現カスケードを刺激し、細胞表面上のMHC class II (HLA-DR)分子の蛋白発現量をFlow cytometryにより定量評価した。これまでのところ、当初期待したようにIFNγ刺激にもかかわらずHLA-DR発現が抑制されたクローンが2つ得られた。 現在、作成したdeletion mutantを気管支上皮細胞株に同様の手法を用いて導入することを検討している。導入が成功すれば次にラットの摘出肺にdeletion mutant導入し、in vivo移植肺モデルを用いて拒絶反応が抑制されているかを評価を予定している。
|