• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

レボドーパ誘発ジスキネジア発現機序に関する研究:淡蒼球内節肥大の意義

Research Project

Project/Area Number 15591506
Research InstitutionHIROSAKI UNIVERSITY

Principal Investigator

冨山 誠彦  弘前大学, 医学部附属病院, 助手 (40311542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若林 孝一  弘前大学, 医学部, 教授 (50240768)
神成 一哉  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (20241466)
Keywordsパーキンソン病 / ジスキネジア / L-DOPA / GABA / 淡蒼球内節
Research Abstract

6-hydroxydopamineをsterotaxicに内側前脳束に注入して片側黒質線条体神経細胞を破壊したラットに、レボドーパを反復投与することによってレボドーパ誘発ジスキネジアモデルラットを作成した。このモデルラットにおいて病変側の淡蒼球内節の肥大があること、その肥大はGABA作動性神経終末の拡大によることを昨年度報告しているが、本年度は更に以下のことを明らかにした。
1.淡蒼球内節には線条体と淡蒼球外節からの2種のGABA作動性神経が投射しているが、淡蒼球外節-淡蒼球内節路の終末の拡大はなく、線条体-淡蒼球内節路の終末の拡大していたこと(順行性トレーサーを用いた研究で明らかとなった)
2.上記の結果は線条体-淡蒼球内節路へのドーパミンによるD1受容体への異常刺激がジスキネジア発現に重要であることを示している。これを確認するために、同様に作成したパーキンソン病モデルラットにD1受容体作動薬(SKF38393)、D2受容体作動薬(Quinpirol),L-DOPA+D1受容体遮断薬(SCH23390)を投与し、ジスキネジアの発現、線条体の神経ペプチドmRNAの発現を検討した。ジスキネジアはD1受容体作動薬投与群で見られたが、D2受容体作動薬投与群とL-DOPA+D1受容体遮断薬投与群では見られなかった。ジスキネジアと同様に、線条体でのダイノルフィンmRNAの発現の増加はD1受容体作動薬投与群で見られたが、D2受容体作動薬投与群とL-DOPA+D1受容体遮断薬投与群では見られなかった。
これらの結果はD1受容体刺激がL-DOPA誘発ジスキネジア発現に重要な役割を果たしていることを示している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2004 2003

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Upregulation of striatal Adenosine A2A receptor mRNA in 6-OHDA-lesion2004

    • Author(s)
      TOMIYAMA M
    • Journal Title

      SYNAPSE 52

      Pages: 218-222

  • [Journal Article] Hypertrophy of medial globus pallidus and substantia nigra reticulata2004

    • Author(s)
      TOMIYAMA M
    • Journal Title

      NEUROPATHOLOGY 24

      Pages: 290-295

  • [Book] Advance in Brain Research : Cerebrovascular disease and neurodegeneration2003

    • Author(s)
      TOMIYAMA M
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      International Congress Series, Elsevier

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi