2004 Fiscal Year Annual Research Report
生体およびヒトてんかん脳スライス標本による前頭葉、側頭葉辺縁系の機能局在の解析
Project/Area Number |
15591511
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
前原 健寿 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (40211560)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
成相 直 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (00228090)
佐藤 勝重 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (80291342)
佐々木 徹 東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 研究員 (30158927)
|
Keywords | 複雑部分発作 / 前頭葉 / 側頭葉 / スライス標本 / 難治てんかん / FDG-PET / 外科治療 / 光学的計測 |
Research Abstract |
今回、頭蓋内電極留置術を行い発作時脳波を記録した患者は、12名で、海馬を含む側頭葉切除を9名に行い、3名に前頭葉眼窩面の焦点切除を施行した。全例に術前、FDG-PET,中枢性ベンゾジアゼピン受容体に関連したPET計測を行い、6例にアデノシン受容体に関連したPET計測等を行い、脳回単位でMRIと重ねた機能画像を作成した。 側頭葉内側の留置電極による発作時脳波記録はすでに確立した方法である一方、前頭葉性の複雑部分発作患者の発作時皮質脳波の記録は必ずしも充分に検討されていない。難治性の前頭葉てんかん患者では、しばしば前頭洞が広く発達しているため、電極の挿入が困難であることがひとつの理由である。我々は前頭洞を広く開放した上で硬膜下電極を留置する方法を開発し、2例において発作開始時の律動性の徐波を前頭葉眼窩面に見いだすことができた。同時に、前頭葉性の複雑部分発作でみられる激しい自動症の出現時にはpremotor cortexからmotor cortexにかけて律動性の徐波がひろがっていることが確認できた。側頭葉と前頭葉の辺縁系でみられる自動症がかたや静の自動症であり、かたや動の自動症である理由の一つを電気生理学的にみいだせたものと考えられた。 スライス標本を用いた光学的計測による実験、ポジトロン計測を8例に施行している。8例全例で、光学的計測あるいは、ポジトロン計測に成功していて、スライス標本を生きたままで研究するという体制が充分にそなえられたものと考えられた。この結果の一部は誌上報告した(裏面、雑誌発表参照) さらに我々は、術前PET検査でえられたブドウ糖取り込み低下の度合いが、脳スライス上でのカリウム刺激前後のブドウ糖取り込み反応性の低下と相関していることをみいだした。このことから脳スライス標本上でのFDG-PETが代謝予備能の測定、さらにてんかん原性変化の度合いを測定する方法として有用なことを見いだし、現在誌上に投稿中である。
|
Research Products
(8 results)