2004 Fiscal Year Annual Research Report
動脈硬化進展における酸化及び抗酸化systemの関係
Project/Area Number |
15591529
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
宇野 昌明 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (90232884)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永廣 信治 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60145315)
鈴江 淳彦 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手 (60346608)
板部 洋之 昭和大学, 薬学部, 教授 (30203079)
|
Keywords | Vulnerable carotid plaque / oxidized LDL / superoxide dismutase |
Research Abstract |
本年度は頸動脈狭窄症例において、酸化ストレスと抗酸化システムのバランスとそれが頸動脈プラークの不安定性との関連性について検討した。対象はCEAを施行した35例で、男性32例、女性3例であった。このうちの23例は症候性であった。CEAで摘出したplaqueは免疫組織学的にMφの含有率により分類し、不安定プラーク症例(n=16)と安定プラーク症例(n=19)とに分類した。Plasma中およびplaque中の酸化LDLはDLH3抗体を用いたELISA法により測定し、抗酸化の指標としてMnSOD, Cu-ZuSODおよびtotal SOD activityの測定を行った。不安定プラーク症例の酸化LDL値は22.4±3.6(ng/μg apoB)で安定プラーク症例の4.85±0.90に比べて有意に高く(p<0.001)、plasma中でも0.247±0.017と安定プラーク症例の0.173±0.026に比べて有意に高かった(p=0.01)。プラーク中のtotal SOD activityは不安定プラーク症例ではコントロールおよび安定プラーク症例のそれより有意に低かった。プラーク中のtotal SOD activityとプラーク中の酸化LDL濃度は有意の逆相関を認めた(p<0.01)。免疫組織学的検討でも不安定プラークでは抗nitrotyrosine抗体と抗酸化LDL抗体陽性細胞が多く認められたが、安定性プラークでは陽性細胞はほとんど認められなかった。この研究から不安定性頸動脈プラークの進展に関係する酸化LDLの上昇は生体の酸化機構の活性化に抗酸化機能が対応不可能になり、そのバランスに不均衡が生じることが一因と考えられた。
|
Research Products
(7 results)