2005 Fiscal Year Annual Research Report
Radiosurgery後のオリゴデンドログリアのアポトーシスと脱髄性放射線障害
Project/Area Number |
15591548
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
栗田 浩樹 杏林大学, 医学部, 助手 (70262003)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩川 芳昭 杏林大学, 医学部, 教授 (20245450)
|
Keywords | Radiosurgery / oligodendroglia / apoptosis / demyelination / radiation necrosis / p53 knockout mouse |
Research Abstract |
平成17年度は、平成15、16年度に作成したラットおよびマウスのRadiosurgeryモデルをもとに、脱髄性放射線障害を、脱髄の面積、オリゴデンドログリアの減少、およびTunnel陽性細胞の比率より定量化し、視神経と大脳白質とを比較して出版公表(Nagayama K, Kurita H, et al. Radiation-induced apoptosis of oligodedrocytes in rat optic chiasm, Neurol Res 27:346-350,2005)するとともに、この放射線障害がaminosteroidやcorticosteroid, barbituratesなどの脳保護剤ではblockできない事(Nagayama K, Kurita H, et al. Negative protective effects of aminosteroids and corticosteroids for radiation-induced acute oligodendroglial injury in rat radiosurgery model:投稿中)、またp53ノックアウトマウスでは野生型に比べて有意に発症率が低い事が明らかとなった。また、実験の過程でこの放射線障害には広汎な脳浮腫が伴う事が明らかとなったため、あらたにRatの頸動脈と頚静脈に血管吻合を施行した静脈灌流障害モデルを作成し、このmodelにrradiosurgeryを行って、脱髄性放射線障害における静脈灌流障害の役割を検討している。
|