2003 Fiscal Year Annual Research Report
連鎖を認めた第7番染色体長腕における脳動脈瘤感受性遺伝子の同定
Project/Area Number |
15591552
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
恩田 英明 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60185692)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井ノ上 逸朗 東京大学, 医科学研究所, 客員助教授 (00192500)
糟谷 英俊 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (50169455)
|
Keywords | 脳動脈瘤 / 遺伝解析 / くも膜下出血 / エラスチン / ハプロタイプ |
Research Abstract |
ゲノム全域を対象とした罹患同胞対連鎖解析にて、最も強い連鎖を認めた第7番染色体長腕(7q11)領域の連鎖不平衡マッピングを行った。脳動脈瘤と最も強い連鎖を認めたD7S2472遺伝マーカーを中心に、4.7Mbpの領域に存在するSNP (single nucleotide polymorphism)を検索した(http://abassays.celera.com/cdsEntry/Marketing/snp_overview.jps)。 脳動脈瘤患者192例(家族歴あり96例、なし96例)、コントロール192例を対象にgenotypingを行い連鎖不平衡マッピング、関連解析を行った。4.7Mbpの領域にある遺伝子上またはその近傍に存在するSNPは188個で、そのうち163個は日本人にも存在した。163個のSNPについて脳動脈瘤患者192例、コントロール192例を対象にgenotypingを行い連鎖不平衡マッピングを行ったところ、この領域の日本人でのハプロタイプブロックが明らかとなった。また、家族歴を有する脳動脈瘤患者を対象とした関連解析では、elastin遺伝子の後半からテロメア側に約200kbpの範囲に有意な関連を認め、この領域に脳動脈瘤感受性遺伝子が存在することが示唆された。さらにこの領域に存在する多くのSNPを利用しdense mappingを行っている。 また、韓国人の脳動脈瘤患者104例、コントロール88例についても別途解析を行っている。
|
-
[Publications] Yoneyama T: "Collagen type I alpha2 (COL1A2) is the susceptible gene for intracranial aneurysms."Stroke. 35(2). 443-448 (2004)
-
[Publications] Onda H: "Endoglin is not a major susceptibility gene for intracranial aneurysm among Japanese."Stroke. 34(7). 1640-1644 (2003)
-
[Publications] Yoneyama T: "Association of positional and functional candidate genes FGF1, FBN2, and LOX on 5q31 with intracranial aneurysm"J Hum Genet. 48(6). 309-314 (2003)