• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

蛋白分解酵素の活性阻害を応用した悪性神経膠腫の治療の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 15591557
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

山本 正昭  福岡大学, 医学部, 助教授 (80240125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 武雄  福岡大学, 医学部, 教授 (10078735)
Keywords膠芽腫 / 浸潤 / ジフテリアトキシンA鎖 / Receptor Associated protein / U251膠芽腫細胞株 / Nuclear factor kappa-B / ペントキシフィリン / MMP阻害剤
Research Abstract

1.ジフテリアトキシンのBフラグメントにpoint mutationを導入して、細胞に結合、侵入できないが、Aフラグメントは正常でタンパク合成阻害活性を有するrecombinantジフテリアトキシンCRMおよびAフラグメントのみのジフテリアトキシンをpET TRX遺伝子発現プラスミドにクローニングして発現プラスミドを作成し、大腸菌AD494にトランスフォームした。得られた蛋白の精製を行った。
2.マウスの実験脳腫瘍のモデルを作成した。BALB/c athymicマウス(6週齢、雌)の右の大脳基底核部にU251細胞PBS suspension(5X10^5)を、深さ3.5mmのcaudo-putamenにマイクロシリンジで植え込み、実験脳腫瘍を作成した。植え込み1週間後に、精製したジフテリアトキシンCRMを4・g注入し、28日後に断頭して脳を取り出し、コントロール群と比較した。腫瘍の発育が抑制された。このため現在、精製したこれらの蛋白とRAPの融合蛋白を作成し、安定した融合蛋白の作成を行っており、精製品が得られ次第実験脳腫瘍の治療に用いる。
3.pentoxyfiline処理をした腫瘍群でのNF-・Bで発現が抑制されており、膠芽腫の進展、浸潤にNF-・Bが関与しており、これを制御することで腫瘍の発育浸潤抑制ができる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Decreased expression of heparanase in gliobastoma multiforme2005

    • Author(s)
      Yushi Ueno, Masaaki Yamamoto, et al.
    • Journal Title

      Journal of Neurosurgery 103(3)

      Pages: 513-521

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi