• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

骨壊死に対する自己骨髄単核球細胞を用いた血管再生ならびに骨再生に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15591576
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

安永 裕司  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (40253075)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越智 光夫  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70177244)
望月 由  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (10284192)
久留 隆史  広島大学, 病院・医員
KeywordsNeovascularization / bFGF / Bone regeneration / Gelatin microspheres
Research Abstract

[目的]我々は骨髄から血管内皮細胞のpopulationを含む骨髄単核細胞(BMMNC)を採取し,血管新生因子であるbFGFを徐放化させたbFGFgelatin microspheresを加えて兎の大腿骨に作成した骨欠損に移植し,その血管新生と後に続く骨形成を調査した。
[方法]日本白色家兎の腸骨からBMMNCをFicoll法で分離した。兎の大腿骨顆部に直径6mm深さ7mmの骨欠損を作製した。同欠損部に充填したCol, Col+BMMNC(5×10^6 cells),Col+bFGF(10μg),Col+BMMNC+bFGFの4群を作製し,術後2,4,8Wで屠殺し血管新生と骨新生を評価した。血管新生はSmooth musle actin染色を用い新生血管密度を計測、骨新生はHE染色にて新生骨密度を計測した。
[結果]移植後2週においてCol+bFGFとCol+BMMNC+bFGF群は他の2群と比較して有意に新生血管密度を増加させていた。移植前に蛍光標識されたBMMNCは移植後2週において血管内皮様細胞に分化していることが確認された。移植後8WではCol+BMMNC+bFGF群では他の群と比較して明らかに骨形成を促進していた。
[考察および結論]bFGFgelatin microspheresとBMMNCとの併用は,骨髄内の血管新生と骨形成を促進した。本研究は骨髄内の阻血性変化に対する骨髄内血管新生の獲得の可能性を示しており、大腿骨頭壊死症などの骨髄の虚血性疾患に対する新しい治療法として期待できる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Neovascularization and bone regeneration by implantation of autologous bone marrow mononuclear cells2005

    • Author(s)
      久留隆史, 安永裕司, 柳田忍, 田畑泰彦, 筏義人, 越智光夫
    • Journal Title

      Biomaterials 26

      Pages: 4550-56

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi