2005 Fiscal Year Annual Research Report
洞房結節ペースメーカー細胞における全身麻酔薬による不整脈発生機序解明に関する研究
Project/Area Number |
15591619
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
畠山 登 富山大学, 附属病院, 助教授 (70251907)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澁谷 伸子 富山大学, 附属病院, 講師 (40178926)
|
Keywords | ペースメーカー / 心筋細胞 / 吸入麻酔薬 / 静脈麻酔薬 / HERGチャネル |
Research Abstract |
全身麻酔薬による不整脈発生機序として,活動電位の持続時間延長が指摘されている。この活動電位の延長は,主としてHERG(Human Ether-a-go-go Related Gene)チャネルの抑制による再分極相の遷延によるものと考えられている。本研究において今年度は、モルモット単離心房筋を用い吸入麻酔薬であるセボフルラン,および静脈麻酔薬であるプロポフォールについてHERGチャネル電流に及ぼす影響について検討を行った。 モルモットによる心電図解析において,セボフルランは臨床使用濃度においてQT時間の延長を来した。この変化は濃度依存性であり,また投与中止により速やかに回復した。一方,プロポフォールは臨床使用濃度においてQT時間に変化を来さなかった。 さらに,HERGチャネルに対するこれら全身麻酔薬の影響を検討するために,アフリカツメガエルの卵母細胞を用い,HERGチャネルのcRNAを注入し発現させた後,whole-cell voltage clamp法によりチャネル電流を測定した。その結果,セボフルランは細胞膜脱分極時に発生するHERGチャネル電流に対しては高濃度においてのみ抑制したが,再分極時のtail currentに対しては低濃度時より大きな抑制が見られた。一方,プロポフォールは,高濃度においてのみ双方の電流を抑制したが,再分極時に抑制が大きくなることはなかった。これらの結果から,セボフルランはHERGチャネルが不活性になっている時に主として作用することが示唆され,これにより活動電位の再分極相,ペースメーカーに影響を及ぼすものと考えられた。
|
Research Products
(1 results)