2004 Fiscal Year Annual Research Report
脳における水チャネル(アクアポリン)の機能調節と脳浮腫
Project/Area Number |
15591652
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
勝屋 弘忠 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20040561)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
祖父江 和哉 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (90264738)
浅井 清文 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70212462)
|
Keywords | 脳浮腫 / アクアポリン / アストロサイト / 中枢神経 / 蛋白結合蛋白 / 培養細胞 |
Research Abstract |
脳浮腫は頭部外傷、脳血管障害、脳腫瘍など様々な病態に随伴して発症し、しばしば致命的となる。その病態は、アストロサイト(星状細胞:Ast)の膨化(水の移動による)とそれに伴う二次的神経細胞死と考えられている。また、これまでの報告や申請者らの研究により、水チャネルであるアクアポリン(AQP)が脳浮腫に関与している可能性は示唆されているが、その発生機構は十分に解明されていないのが現状である。本研究では、正常AstにおけるAQPの機能調節機構に関して、AQP結合蛋白質に注目し、結合蛋白の同定を行う。さらには、病的状態(脳浮腫)におけるAQPの発現変化と結合蛋白との関係を詳細に検討することにより、AQP発現の調節を主眼においた脳浮腫発生機構の解明を目指す。 平成16年度の研究目標は、1.AQP結合蛋白の検索、2.AQPとAQP結合蛋白の結合の細胞内における確認、以上2点を掲げた。 1.AQP結合蛋白の検索 AQP機能を調節するAQP結合分子の検索はantibody array法により行った。それにより、強い結合を示すAQP結合分子1種類を確定した。 2.AQPとAQP結合蛋白の結合の細胞内における確認 1.により得られたAQP結合分子について、実際に細胞内においてAQPと結合しているかどうか検討を行った。細胞内においても2分子が結合する結果が出てきている。 以上、AQPに結合する新たな分子を確定することができた。来年度は、この結合分子についてさらに詳しく検討し、どのようにAQPの機能を調節しているのかを検討したい。
|