• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

NF-κBおよび接着分子ショック時の関与:機序解明と治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 15591661
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

小森 万希子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60178332)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾崎 眞  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (30160849)
冨澤 康子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00159047)
高田 勝美  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (20075609)
Keywordsアナフィラキシーショック / Urinary Trypsin Inhibitor / REC法 / 微小循環 / 血流量
Research Abstract

各種ショック時には、ライソゾーム膜が破壊され、種々の蛋白分解酵素が血中に放出され、循環系の異常だけでなく、組織の微小循環障害ならびに各種代謝異常を伴う全身反応が起こる。Urinary Trypsin Inhibitor (UTI)は蛋白分解酵素の阻害作用を有し、抗ショック作用がある。今回は家兎の全身型凝集性アナフィラキシーモデルを用いて、UTIを投与後に、循環抑制、気管支痙攣および微小循環障害を観察し、その有効性を検討した。<方法>ウサギにウマの血清を皮下注し、2日後に静注する。アナフィラキシーの感作が成立している14日後にウマの血清を静注してアナフィラキシーを惹起させる。対象は耳介に透明窓(Rabbit Ear Chanber : REC)を装着した家兎46羽を用いた。RECを生体顕微鏡下に固定し、血管径20-100μmの細動脈を選び顕微鏡用ビデオカメラで記録、観察した。気管内挿管後に従量式人工呼吸器で換気した。アナフィラキシー惹起1分後に生理食塩水を投与した群(C群)とUTIを50,000単位/kg投与した群(U1群)UTIを150、000単位/kg投与した群(U2群)に無作為に分け、アナフィラキシー惹起後45分にわたり気道内圧、心拍数、動脈圧、中心静脈圧、尿量ならびに細動脈の血管径と血流速度を測定した。血流量は、血流速度×血管の断面積より算出した。<結果>生存率はC群で59%、U1群で70%、U2群で76%であった。生存率はUTI投与群で有意に高かった。気道内圧はC群で145%、U1群で120%、U2群で113%の上昇が見られた。U群で有意に上昇の程度が抑制された。細動脈の血管径はアナフィラキシー惹起前を100%とすると、C群では20%にU1群では43%に、U2群では80%になった。血流速度、血流量も同様の傾向を示し、UTI投与群では有意に細動脈の血流が維持された。尿量はU群で有意に多かった。UTIは家兎の全身型凝集性アナフィラキシーにおける微小循環の維持および気道収縮に有効であり、生存率も高かった。ショックの治療の開発のためにこの研究をさらに進めたい。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Komori M, Takada K, Tomizawa Y, et al.: "Urinary trypsin inhibitor improves peripheral microcirculation and bronchospasm associated with systemic anaphylaxis in rabbits in vivo."Shock. 20. 189-194 (2003)

  • [Publications] Takada K., Komori M., et al.: "Effect of Ulinastatin on microcirculation during excessive hemorrhage using fluid therapy"in vivo. 17. 129-136 (2003)

  • [Publications] 冨澤康子, 小森万希子, 高田勝美 他: "コラーゲン製止血剤の生体顕微鏡による評価:組織親和性及び吸収性"日本心臓血管外科学会誌. 32(1). 17-22 (2003)

  • [Publications] 鈴木豊, 冨澤康子, 小森万希子 他: "血管新生過程の観察-NDフィルターの利用による観察域の拡大"呼吸と循環. 51(5). 507-510 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi