• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

パラコートの急性毒性機構に関与する新規ミトコンドリア酵素の研究

Research Project

Project/Area Number 15591664
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

島田 ひろき  金沢医科大学, 医学部, 講師 (60278108)

Keywordsパラコート / ミトコンドリア / NADH-quinone oxidoreductase_m / superoxide / voltage-dependent anion channel
Research Abstract

パーキンソン病のリスクファクターの一つである除草剤パラコートの毒性発現に係わる,ミトコンドリア(Mt)外膜酵素NADH-quinone oxidoreductase_mの構成成分を解析するため,以下の実験を行った。
ラット肝臓より単離したMtをガラス上に吸着させ,10mMパラコート,2mM NADHを基質として反応させた。生成したsuperoxideの不均化反応によって生ずるH_2O_2を,dichlorofluorescin-diacetate蛍光法によって検出すると,パラコートまたはNADH単独では,ブランクと比べて蛍光強度に差は見られなかったが,両者を同時投与すると蛍光を発するMt数,強度とも増加した。この反応はアニオンチャンネルブロッカーである4,4'-diisothiocyanatostilbene-2,29-disulfic acid, Mt外膜にあるvoltage-dependent anion channel (VDAC)の結合物質であるN,N'-dicyclohexylcarbodiimide,および抗VDAC抗体によって抑制された。
また,Mt外膜より調製したNQO_mをnative-ポリアクリルアミド電気泳動(PAGE)し,Nitroblue tetrazorium還元法によるzymographyを行ったところ,500kDaに活性が現れた。このバンドをSDS-PAGEにかけ,Western blotしたところ,抗VDAC抗体と反応する成分が含まれていた。
以上の結果より,NQO_m蛋白質複合体にはVDACが含まれていると考えられた。
[研究発表]
1.第59回日本顕微鏡学会学術講演会,平成15年6月
2.第3回ミトコンドリア研究会,平成15年12月

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi