• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

SERMによるエストロゲン受容体と転写共役因子間のクロストーク-FRETを用いたタンパク質分子間相互作用の解析-

Research Project

Project/Area Number 15591726
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

小島原 敬信  山形大学, 医学部, 助手 (20344806)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉智 博久  山形大学, 医学部, 教授 (40153366)
高橋 一広  山形大学, 医学部, 助手 (20292427)
五十嵐 秀樹  山形大学, 医学部, 助手 (80333970)
Keywordsエストロゲン / エストロゲン受容体 / 選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM) / GFP / 成長因子
Research Abstract

昨年までの研究で、エストロゲン受容体α(ERα)とgreen fluorescent protein(GFP)のキメラ蛋白質(GFP-ERα)の作成および各種リガンド(エストロゲン、タモキシフェン、ラロキシフェン)による核内分布の変化について検討した。これらの実験結果を踏まえ今年度は転写共役因子融合GFP蛋白質の作成およびGFP-ERαと転写共役因子融合GFP蛋白質の相互作用の解析を行う予定であったが、GFP-ERαの核内分布の変化がリガンド以外の成長因子でも観察される事を発見したため、今年後は成長因子によるGFP-ERαの核内分布の変化を解析することにした。成長因子はERαを介して細胞の増殖に関与することが知られているが、ERαの核内分布と成長因子の関係について検討を行った報告はまだない。成長因子として、epidermal growth factor(EGF)、insulin growth factor-1(IGF-1)を用い、GFP-ERαを発現させたMCF-7細胞におけるGFP-ERαの核内分布の変化およびその細胞内シグナル伝達機構について検討を行った。EGF、IGF-1はGFP-ERαの核内分布をリガンドと同様に顆粒状に変化させた。しかし、その変化はリガンドが数分以内で観察されるのに対し、EGFでは投与後30分、IGF-1では投与後60分で観察された。EGF投与によるGFP-ERα核内分布の変化はMAPキナーゼ阻害薬で抑制された。IGF-1投与によるGFP-ERα核内分布の変化はPI3キナーゼ阻害薬で抑制された。さらに、ERのAF-2ドメイン欠失ミュータント融合GFPα(GFP-mtERα)を発現させたMCF-7細胞では、BGFおよびIGF-1投与によるGFP-mtERαの核内分布は変化しなかった。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi