• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

新しく発見したメタスチンの卵巣における作用機構の機能的組織学的研究

Research Project

Project/Area Number 15591727
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

臼杵 サトシ  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教授 (50092151)

Keywords卵巣機能 / ゴナドトロピン / Steroidogenesis / 細胞内伝達物質
Research Abstract

新しく発見したMetastinの卵巣機能に及ぼす作用機序の解明は不明で,Metastinの卵巣機能に及ぼす直接的・間接的作用を解明する目的で本研究を進めている.今回は十分なインフォームド・コンセントと学内倫理委員会の許可の下で,ヒトでの他の血中ホルモン,体外受精(IVF-ET)時の血中および卵胞液中のホルモンないしホルモン様物質,臓器レベルでの研究を主に行った.Metastinの卵巣に於ける存在を明らかにした.さらに、卵胞液に大量存在するが、顆粒膜細胞には存在しないことも明らかとなった。卵胞液中の濃度は抹消血中より高く卵巣でのMetastinの役割が強く示唆された。他の血中ないし卵胞液中VEGF, egVEGF, LH, FSH, Prolactin(PRL),エンドセリン,PACAP, PrRP, ANP,アンジオテンシンを含むレニン-アンジオテンシン系物質,TNF-α,IL-6, Estradiol-17β(E2),Progesterone, Testosterone, Androstenedioneなどとの比較も行った.さらに,Metastinの卵胞の発育と成熟,排卵および黄体の形成と退行に果たす役割を,In vivoないし各時期に採取したラット卵巣細胞の培養液に各種濃度のMetastinないしegVEGFを単独ないしNIH-GnRH, NIH-GHRH, TRH, NIH-ゴナドトロピン,NIH-GH, VIP,エンドセリン,PACAP, PrRP, ANP, BNPないしRAS物質などと併用投与することによってE2,Progesterone, Testosterone, Androstenedione, Adenylate cyclase, Cyclic AMPなどのホルモンおよび細胞ない伝達物質および遺伝子レベルから検討し,Metastinの単独ないしLH, FSH,プロラクチン,PACAPなどの作用に及ぼす影響について明らかにした.

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi