2003 Fiscal Year Annual Research Report
子宮頸部腺癌発癌に関わるヒトパピローマウイルスの分子病理学的研究
Project/Area Number |
15591728
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
角田 肇 筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (60197754)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 裕之 筑波大学, 臨床医学系, 教授 (40158415)
|
Keywords | 子宮頸癌 / 子宮頸部腺癌 / ヒトパピローマウイルス(HPV) / Laser capture microdissection |
Research Abstract |
本年度はLaser capture microdissection法により、子宮頚部腺癌部のみのHPV感染を厳密に確認することで、腺癌においても扁平上皮癌と同様にHPV感染が発癌の契機となっているのかを検討した。同時にその周囲の扁平上皮部に感染したHPVを別個にタイピングし、腺癌に特有なHPVの感染様式が存在するかを検討した。 当科および関連病院で外科治療を行った子宮頸部腺癌・腺扁平上皮癌の症例62例についてLaser capture microdissection法を用いて腺癌部と扁平上皮部を別に採取し、コンセンサスプライマーを用いたPCR-RELP法によりHPVのタイピングを行った。症例の組織型は、粘液性腺癌のうち内頚部型40例・腸型1例、類内膜腺癌17例、その他4例であった。まず、腫瘍部のHPV感染の有無を検討すると62例中36例(58.1%)でHPV感染を認めた。またその内訳は内頚部型40例中20例(50.0%)、腸型1例は陰性、類内膜型17例中14例(82.4%)、その他4例中2例(50.0%)であった。また陽性例36例中34例が18型に感染していた(複合感染7例を含む)。一方、扁平上皮部では検討が可能であった29例中24例(82.8%)でHPV陽性、その24例中20例が18型に感染していた。腺癌部と扁平上皮部で異なる型のHPVに感染している症例はなかった。 以上の結果より、扁平上皮の混入をなくした頸部腺癌細胞そのものにHPV感染が認められることが明らかとなった。また、一症例の腺癌部と扁平上皮部に異なるHPVを検出した例はないものの、18型感染が優位であることが確認された。
|
-
[Publications] Hajime Tsunoda, Hiroyuki Yoshikawa et al.: "Early acquisition of gelatinolytic activity in carcinogenesis of the uterine cervix"Moddern Pathology.. 16(11). 1164-1170 (2003)
-
[Publications] Hajime Tsunoda, Hiroyuki Yoshikawa et al.: "Undifferentiated carcinoma with osteoclast-like multinucleated giant cells arising in an ovarian mature cystic teratoma"Gynecol Obstet Invest.. 56(4). 184-187 (2003)
-
[Publications] Hajime Tsunoda, Hiroyuki Yoshikawa et al.: "A thickened or indistinct junctional zone on T2-weighted MR images in patients with endometrial carcinoma : pathologic consideration based on microcirculation"Eur Radiol.. 13(8). 2038-2045 (2003)
-
[Publications] Hajime Tsunoda, Hiroyuki Yoshikawa et al.: "Ultrasound diagnosis of uterine arteriovenous fistula associated with placental site trophoblastic tumor"Ultrasound Obstet Gynecol.. 21(6). 606-608 (2003)