• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ペプチドアナログの抗腫瘍効果および卵巣に及ぼす効果の作用メカニズムの分子的解明

Research Project

Project/Area Number 15591731
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

矢野 哲  東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (90251264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 俊介  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (70270874)
KeywordsGnRHアンタゴニスト / 卵巣 / 顆粒膜細胞 / 細胞周期 / フローサイトメトリー
Research Abstract

卵巣顆粒膜細胞に対するGnRH antagonist(GnRHant)の直接作用
【目的】我々は,下垂体摘除した未熟ラットにおいてGnRHantの投与により卵胞発育がFSH投与と同程度に促進されることを報告してきた。今回,成熟顆粒膜細胞の増殖に対するGnRHantの直接効果を未熟顆粒膜細胞との対比で検討した.
【方法】(1)未熟顆粒膜細胞は,24日齢wistar系幼若雌ラットの卵胞より摂取した.成熟顆粒膜細胞は,幼若ラットにpregnant mare serum gonadotropin 10IUを皮下注射し48時間後に採取した。培養細胞にGnRHantとしてCetrorelix 10μMを添加し,24時間後,BrdU取り込み法によりDNA合成能を測定した。(2)Flowcytometryにより細胞周期分布を解析した.(3)癌抑制蛋白および細胞周期制御因子の蛋白発現量をWestern blot法により検討した.
【成績】(1)Cetrorelix添加により,未熟顆粒膜細胞のDNA合成能に変化はなかったが,成熟顆粒膜細胞では16%抑制された.以下,成熟顆粒膜細胞において,(2)G2/M期は9.6%増加した.(3)cyclinBの蛋白発現量は45%減少したが,p53,phospho-cdc2(Tyr15のリン酸化による活性化型cdc2)の蛋白発現量は各々50%,35%増加し,cdc2の蛋白発現量に変化はなかった.
【結論】GnRHantによる直接的な未熟顆粒膜細胞の増殖促進効果ならびに成熟顆粒膜細胞の増殖抑制効果が認められた.後者のメカニズムのひとつとして,cyclin Bの発現を低下させ,p53の活性を増強しcdc2を不活化することより細胞周期のG2/M期停止をもたらすことが示唆された.

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi