2004 Fiscal Year Annual Research Report
精子運動能および受精能を障害する男性側抗精子抗体の対応抗原の同定
Project/Area Number |
15591776
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
柴原 浩章 自治医科大学, 医学部, 助教授 (80206143)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高見澤 聡 自治医科大学, 医学部, 助手 (00306135)
|
Keywords | 免疫性男性不妊症 / 抗精子抗体 / 受精機能 / 体外受精 / 顕微授精 / 精子細胞膜タンパク |
Research Abstract |
男性不妊症の一因である抗精子抗体による免疫性不妊症は、その発生頻度は少ないものの難治性不妊症と位置づけられ、体外受精や顕微授精といった治療手段が確立されてきた。一方、抗精子抗体の多様性に関する知見はいまだ乏しく、いかなる抗精子抗体が精子の運動能や受精能といった生物作用に障害を与えているのか、これまで明らかにはされていなかった。 そこで昨年我々は、患者により精子の運動あるいは受精機能の障害作用には、著しい多様性の存在することを明らかにした。すなわち抗体保有男性の不妊発症への関連性に差が存在し、不妊治療方針の決定に際し慎重に望むべきことを報告した。 本年度は、精子の運動性や受精能と直接関係する精子細胞膜蛋白の同定を目標とし、二次元電気泳動による蛋白泳動を行った。具体的には、等電点電気泳動(IEF)およびSDS-PAGEを行い、抗体非保有健康男性の精子蛋白を展開し、泳動後のゲルからニトロセルロース膜へのブロッティングを行った。抗体保有男性の血清を用いる免疫染色により反応シグナルを検出した。得られた複数の患者およびコントロールの血清と反応した精子細胞膜蛋白群をコンピューター分析し、これらのサブトラクションにより両者の差として同定できるシグナルを、患者の保有する抗精子抗体が特異的に反応する精子細胞膜タンパクとして同定しえた。 引き続き、得られたスポットを切り出し、アジュバントとともにウサギに免疫する。さらに追加免疫の後、血清中での抗ヒト精子抗体産生の有無につき間接IBT(indirect IBT)を用いて確認を予定している。このポリクローナル抗体を用いて、精子運動機能への影響、ヒト精子の体外受精阻害作用、ヒト精子上における局在につき検討する。
|
Research Products
(5 results)