2003 Fiscal Year Annual Research Report
子宮内膜癌におけるマイクロサテライト不安定性と抗癌剤感受性との関連
Project/Area Number |
15591778
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
進 伸幸 慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (90206459)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阪埜 浩司 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70265875)
青木 大輔 慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (30167788)
|
Keywords | 子宮体癌 / マイクロサテライト不安定性 / ミスマッチ修復遺伝子 / hMLH1 / メチル化 / 免疫組織化学 / 薬剤感受性検査 / HDRA法 |
Research Abstract |
1.Microsatellite Instability (MSI):(1)子宮内膜癌細胞株および臨床腫瘍材料に対して、抽出したDNAを用い数種類のmarker部分をPCR増幅して、オートシークエンサーにて解析したところ、MSI陽性頻度は約35%であり、大腸癌のMSI陽性頻度より高いことが判明した。(2)ミスマッチ修復(MMR)遺伝子のうちhMLH1、hMSH2、hMSH6の遺伝子産物に対する抗体を用いた免疫組織化学検索にて、MSI陽性例では有意に高率にMMR遺伝子蛋白発現低下が認められた。しかしながら、hMLHI遺伝子の変異は1例(MSI陽性内膜癌のわずか6%)にcodon100のナンセンス差異を認めたのみで、hMLH1遺伝子promoter領域のメチル化はMSI例にて有意に高率に確認されたことより、内膜癌のMSIの主たる要因はhMLH1遺伝子promoter領域のメチル化によると考えられ、同蛋白の免疫染色がMSIの簡便な検出に有用であることが判明した。現在、同意が得られた11例の子宮体癌患者由来の子宮内膜細胞診液状検体を使用し、hMLH1遺伝子のプロモーター領域の高メチル化をメチル化特異的PCR法(MSP)により解析を実施し、その約30%にhMLH1遺伝子のメチル化を検出している。 2.Histoculture Drug Response Assay (HDRA)法による薬剤感受性検査:殺細胞効果判定にはMMT assayを用いて各検体に対する各薬剤のIC50値を算出し、低感受性群と高感受性群に群別するためのカットオフ値を算出したところ、体癌MSI陽性15例におけるcisplatin低感受性の頻度は93%でMSI陰性群より有意に高く、MSI陽性群がcisplatin低感受性を示す事実を臨床検体を用いて初めて確認した。
|
-
[Publications] N.Susumu: "Subcellular localization of galactosyltransferase associated with tumors in endometrial and ovarian cancer cells"Acta Histochemica et Cytochemica. 36(3). 205-214 (2003)
-
[Publications] K.Banno: "Identification of germline MSH_2 gene mutations in endometrial cancer not fulfilling the new clinical criteria for hereditary nonpolyposis colorectal cancer"Cancer Genetics and Cytogenetics. 146(1). 58-65 (2003)
-
[Publications] K.Banno: "HNPCC and endometrial cancer"J.Fam Tumor. 3. 62-67 (2003)
-
[Publications] A.Hirasawa: "Association of 17q21-q24 gain in ovarian clear cell adenocarcinomas with poor prognosis and identification of PPM1D and APPBP2 as likely amplification targets"Clinical Cancer Research. 9. 1995-2004 (2003)
-
[Publications] A.Hirasawa: "Unfavorable prognostic factors associated with high frequency of microsatellite instability and comparative genomic hybridization analysis in endometrial cancer"Clinical Cancer Research. 9(15). 5675-5682 (2003)
-
[Publications] N.Susumu: "Diagnostic clinical application of two-color FISH that detect chromosome 1 and 17 alterations to direct touch smear and liquid-based thin-layer cytologic preparations of endometrial cancers"International Journal of Gynecological Cancer. (accepted). (2004)
-
[Publications] K.Banno: "Two Japanese kindreds occurring endometrial cancer meeting new clinical criteria for hereditary nonpolyposis colorectal cancer (HNPCC), Amsterdam Criteria II"Journal of Obstetrics and Gynaecology Research. (accepted). (2004)
-
[Publications] 進 伸幸: "子宮内膜細胞診への2色FISH法の応用-臨床応用を目指して-"日本臨床細胞学会雑誌. 42(Suppl.2). 340 (2003)
-
[Publications] 阪埜 浩司: "遺伝性子宮内膜癌の病態に関する分子疫学的検討"日本産科婦人科学会雑誌. 55(2). 186 (2003)
-
[Publications] 阪埜 浩司: "遺伝性非腺腫症性大腸癌(HNPCC)と子宮内膜癌"家族性腫瘍. 3(2). 62-67 (2003)
-
[Publications] 阪埜 浩司: "遺伝性腫瘍としての子宮内膜癌の頻度と病態に関する解析"家族性腫瘍. 3(2). A31 (2003)
-
[Publications] 平沢 晃: "子宮体癌におけるマイクロサテライト不安定性とhMLH1プロモーター領域のメチル化に関する検討"家族性腫瘍. 3(2). A31 (2003)
-
[Publications] 平沢 晃: "CGH法を用いた卵巣明細胞腺癌ゲノム異常の網羅的解析と標的遺伝子の探索"日本婦人科腫瘍学会雑誌. 21(3). 189 (2003)
-
[Publications] 阪埜 浩司: "遺伝性子宮内膜癌とは-特にDNAミスマッチ修復遺伝子について"産婦人科の世界. 55(8). 3-10 (2003)
-
[Publications] 阪埜 浩司: "遺伝性腫瘍としての子宮内膜癌の頻度と病態に関する解析"Cancer Science. 94(Suppl.). 90 (2003)
-
[Publications] 平沢 晃: "子宮体癌におけるhMLH1遺伝子プロモーター領域のメチル化プロファイルの検討"Cancer Science. 94(Suppl.). 207 (2003)
-
[Publications] 阪埜 浩司: "遺伝性非腺腫性大腸癌(HNPCC)と婦人科癌"産婦人科の実際. 50(12). 1819-1826 (2003)
-
[Publications] 進 伸幸: "子宮体癌におけるMicrosatellite Instabilityと薬剤感受性試験によるcisplatin感受性との関連"日本産科婦人科学会雑誌. 55(2). 186 (2003)
-
[Publications] 進 伸幸: "子宮体癌におけるMicrosatellite Instability (MSI)の検出に免疫組織化学は有用か?"日本婦人科腫瘍学会雑誌. 21(3). 208 (2003)