• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトパピローマウイルスE2蛋白質の機能解析に基づく抗ウイルス剤開発の基礎的な検討

Research Project

Project/Area Number 15591779
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

藤井 多久磨  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10218969)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚崎 克己  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (40118972)
Keywordsペプチド / パピローマウイルス / 転写 / 複製 / 核移行シグナル
Research Abstract

HPVのE2蛋白質はE1蛋白質との共同でウイルス遺伝子複製に作用していることが知られている。そこで、HPV16型の遺伝子複製開始地点とE1,E2蛋白質が結合する部位を含む遺伝子(P16oriM)とHPV16のE1およびE2発現ベクターを同時に細胞内にトランスフェクションすることにより、P16oriMが細胞内で増加することを検出する系を開発した。次にこの系を用いて、我々が見出したE2蛋白質に結合するペプチドがウイルス複製能に対し阻害効果を認めるか否かを検討した。最初に、発現ベクターE1を5μg,E2を100ngと固定し、P16oriMの量を変化させ、E1,E2存在下ではP16oriM5μgがE1,E2の影響を受けてウイルス遺伝子が効率よく複製することがわかった。この条件下でE2蛋白質に結合するペプチドを添加して上記の実験を行なったが、ウイルス遺伝子の複製阻害が認められなかった。
一方、我々の見出したE2蛋白質に結合するペプチドのアミノ酸配列をもとに塩基配列を逆翻訳し、その塩基配列を発現ベクターに組み込み、細胞内でペプチドを強制発現させE2蛋白質の転写活性阻害効果を解析したが、効率よくE2蛋白質の転写活性を抑制する塩基配列はいまのところ、みいだせていない。この理由としては、我々が作成した発現ベクターでは細胞内で有効なペプチドが実際には強制発現されていないことが予想された。以上より、我々の見出したペプチドはE2蛋白質に結合し、その転写活性を抑制するものの、ウイルス遺伝子複製能には影響を及ぼさないことがわかった。さらに、このペプチド配列を効率よく細胞内で強制発現する方法がないことから、ペプチドもしくはそのペプチド構造合成化合物を細胞内に導入する方法が重要であることがわかった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Dominant human papillomavirus 16 infection in cervical neoplasia in young Japanese women ; study of 881 outpatients2004

    • Author(s)
      Nobuo Masumoto, Takuma Fujii, et al.
    • Journal Title

      Gynecologic Oncology 94

      Pages: 509-514

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 子宮頸部腺癌におけるヒトパピローマウイルス感染とp16^<INK4a>蛋白質過剰発現に関する解析2004

    • Author(s)
      石井光也, 藤井多久磨, 他
    • Journal Title

      日本産科婦人科学会雑誌 56(2)

      Pages: 344

  • [Journal Article] 若年子宮頸部腫瘍患者におけるヒトパピローマウイルスの型解析2004

    • Author(s)
      平尾薫丸, 藤井多久磨, 他
    • Journal Title

      日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報 41(2)

      Pages: 135

  • [Journal Article] HPV18型のE6,E7遺伝子を標的としたsmall interference RNAの効果に関する検討2004

    • Author(s)
      藤井多久磨, 他
    • Journal Title

      Cancer Science 95(Sup)

      Pages: 110

  • [Journal Article] Variation of the integrated from of human papillomavirus 16 in cervical intraepithelial neoplasia2004

    • Author(s)
      Takuma Fujii, et al.
    • Journal Title

      International Gynecologic Cancer Society Meeting PROGRAMME 10

      Pages: 58

  • [Journal Article] Dominant human papillomavirus 16 infection in cervical neoplasia in young Japanese women2004

    • Author(s)
      Akiko Ono, Takuma Fujii, et al.
    • Journal Title

      International Gynecologic Cancer Society Meeting PROGRAMME 10

      Pages: 74

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi