• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

先天上斜筋麻痺の患者におけるArix遺伝子の変異の検索

Research Project

Project/Area Number 15591858
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

松尾 俊彦  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (90211565)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大月 洋  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70093672)
Keywords先天上斜筋麻痺 / 遺伝子 / Arix
Research Abstract

目的:Arix遺伝子は、脳幹の動眼神経核や滑車神経核に発現し、近年、先天外眼筋線維症2型の原因遺伝子として同定された。先天上斜筋麻痺は時に家系内に集積し、上斜筋腱萎縮や欠損もみつかり、遺伝的背景も考えられる。先天上斜筋麻痺は、先天外眼筋線維症の軽い臨床型ではないかという仮説に基づいて、先天上斜筋麻痺患者でのArix遺伝子変異を調べた。
方法:先天上斜筋麻痺患者13人と正常人54人の末梢血10ccから白血球を分離し、核DNAを抽出した。Arix遺伝子の3つのエクソンをPCRによって増幅し、塩基配列を決定した。対象者には、父と娘がともに先天上斜筋麻痺である家系も含まれる。
結果:上斜筋欠損の患者1人では、一番目エクソンの非翻訳領域でT7C、プロモータ領域でC-44Aのヘテロ変化が、DNAの同一鎖上でみつかった。上斜筋萎縮のない別の患者1人では、一番目エクソンの非翻訳領域でC76G、プロモータ領域でC-9Aのヘテロ変化が、同一鎖上でみつかった。家系内で先天上斜筋麻痺を呈した父と娘では、一番目エクソンの非翻訳領域でのG153Aが、共通のヘテロ変化としてみつかった。このG153A変化は、正常人4人でもみられた。なお、正常人では、これ以外の変化はなかった。
結論:Arix遺伝子変異は、先天上斜筋麻痺の遺伝的危険因子である可能性がある。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Y Jiang, T Matsuo, H Fujiwara, S Hasebe, H Ohtsuki, T Yasuda: "Arix gene polymorphisms in patients with congenital superior oblique muscle palsy"British Journal of Ophthalmology. (印刷中). (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi